ニュース ALL

News
  • トーナメントプレーヤー お知らせ

    【2025プロテスト】申込者へのお知らせ

    2025年04月18日

    【2025資格認定プロテスト】申込者へのお知らせ今後の受験に関する案内は、申込締切後に申し込み時のアドレスへメールを配信いたします。※【tour@pga.or.jp】より【出場及び受験について】を配信メールが届かないという場合は必ずPGAまでご連絡ください。■申込受付締切・メール配信予定プレ予選:4/18(金)11:30頃配信 ※申込受付は終了しました。1次プロテスト:4/23(水)締切・4/25(金)配信予定2次プロテスト:5/21(水)締切・5/23(金)配信予定最終プロテスト:6/18(水)締切・6/20(金)配信予定※出場選手一覧は 資格認定プロテスト日程 (各会場の競技名称)より確認いただけます。■メール届かない場合は以下の状況が考えられます。・迷惑メール防止機能により[迷惑メールフォルダ]等に自動的に振り分けられている。・メールサーバーの容量がいっぱいになっている。・ドメイン設定などメール受信設定が必要である。※ケータイ会社には定期的に受信設定に更新がかかることがあります。そのため今まで受信していたメールが届かなくなる場合もあります。PGA資格認証・教育普及部 TEL:03-5472-5502(平日10:00-17:30)

  • 〔ノジマチャンピオンカップ杯・1R〕上位プレーヤー・トピックス ~ 今野康晴・飯島宏明・井上信・藤田寛之・横田真一 ~
    シニアツアー

    〔ノジマチャンピオンカップ杯・1R〕上位プレーヤー・トピックス ~ 今野康晴・飯島宏明・井上信・藤田寛之・横田真一 ~

    2025年04月17日

    4位タイ 今野康晴 68(33・35)早いスタート時間でプレーできたのは良かったですね。調子も悪くない。風は前半強くなかったですけど、ハーフターンしたくらいで強くなってきて、後半2つのボギーは風の影響を受けました。昨日の風の半分くらい。このくらいで僕らは済みましたけど、後半の組はもっとシビアになる感じですよね。今日は4、5メートルのパッティングも決まりましたし、最終ラウンドもベストを尽くします。

  • 【ノジマチャンピオン杯/1R】春の嵐に負けないタイ出身のマークセン、ウィラチャンそしてタマヌーンが揃って首位発進
    シニアツアー

    【ノジマチャンピオン杯/1R】春の嵐に負けないタイ出身のマークセン、ウィラチャンそしてタマヌーンが揃って首位発進

    2025年04月17日

    今季シニアツアー第2戦「ノジマチャンピオンカップ箱根」の第1ラウンド。会場の箱根カントリー俱楽部は前日の強風に比べると、陽ざしは暖かく穏やかなスタートを迎えた。スタート前にアップで着ていたセーターを脱ぎ、半袖でプレーをする選手の姿も。ただ、上空を舞う風は時折強弱をつけて吹くため、選手の状況判断を難しくする。さらに午後になると天気予報通りに強風が吹き抜け、グリーンは速くそして硬くなり、コース難易度があがっていく。まるで春の嵐のような一日だった。

  • 【ノジマチャンピオン杯/前日】前年覇者・ロングヒッター兼本貴司を悩ませる箱根、そして果敢に挑む師弟タッグの平塚と初代覇者・秋葉の挑戦
    シニアツアー

    【ノジマチャンピオン杯/前日】前年覇者・ロングヒッター兼本貴司を悩ませる箱根、そして果敢に挑む師弟タッグの平塚と初代覇者・秋葉の挑戦

    2025年04月16日

    本大会の最年長プレーヤーは尾崎健夫(71)。そして永久シードプレーヤー倉本昌弘(69)、尾崎直道(68)、片山晋呉(52)。丸山茂樹と共に世界ゴルフ選手権で優勝した伊澤利光(57)。ツアー通算20勝を挙げている谷口徹(57)、鈴木亨(58)、プラヤド・マークセン(59)、手嶋多一(55)、深堀圭一郎(56)、横田真一(52)といったレギュラー優勝経験のあるベテラン勢もずらりと名を並べる。シニアルーキーにはツアー2勝を挙げている井上信をはじめ、井上清孝、谷昭範、岩本高志、海老根文博、古庄紀彦と期待に胸を膨らませて挑む若手も戦いに加わる。

  • 【ノジマチャンピオン杯/前日】春の箱根でシニアツアーが開催!ホストプロ藤田寛之も米国から一時帰国して参戦
    シニアツアー

    【ノジマチャンピオン杯/前日】春の箱根でシニアツアーが開催!ホストプロ藤田寛之も米国から一時帰国して参戦

    2025年04月16日

     今季シニアツアー第2戦「ノジマチャンピオンカップ箱根シニアプロゴルフトーナメント」が4月17、18日の2日間、神奈川にある箱根カントリー倶楽部(7,060ヤード、パー71)で行われる。賞金総額5,500万円の試合で優勝賞金はなんと1,100万円。主催であるノジマが大会を開催してから10年目を迎えることを祝し、ご厚意で賞金を増額していただいた。2日間大会としては最高賞金額となり、ベテラン選手はシーズン序盤にして一気にスタート奪取を狙いにくることが予想される。大会ホストプロとして挑む藤田寛之(55)をはじめ、大会2勝を挙げている兼本貴司(54)、シニア賞金王・宮本勝昌(53)、今季シニア開幕戦で優勝を飾った片山晋呉(52)、日米通算13勝を挙げている丸山茂樹(55)といったベテランシニア84名が集結する。

  • シニアツアー

    2025年度PGAシニアツアー競技に関するお知らせ

    2025年04月14日

    2025年度PGAシニアツアー競技で大会名の一部変更や賞金総額の増額や、開催未定となっておりました大会概要が決定したことをお知らせいたします。●大会名称変更及び賞金増額第2回 倉本昌弘INVITATIONAL THE EAGLE GOLF シニアオープンチャリティートーナメント(変更前:倉本昌弘 INVITATIONAL 第2回 EAGLE CUPシニアオープンチャリティートーナメント) 大会日程:7月25日(金)~26日(土)会  場:札幌ベイゴルフ倶楽部(北海道)賞金総額:3,000万円  優勝賞金:540万円(変更前:賞金総額2,500万円 優勝賞金450万円)●大会名称決定及び賞金総額決定  IASSシニア・プロアマ (※前回発表時未定)大会日程:9月9日(火)~10日(水)会  場:泉国際ゴルフ倶楽部(宮城)賞金総額:3,000万円  優勝賞金:540万円

  • 2026年シニアツアー予選会日程決定
    シニアツアー

    2026年シニアツアー予選会日程決定

    2025年04月14日

    2026年シニアツアー予選会の日程が下記の通り決定いたしました。下記日程の案内は、4月中旬に届きます全会員向けの郵送物の中に同封いたします。尚、本予選会は更新対象事業となります。要項はこちらから確認下さい>>1次予選会申込期間:2025年5月15日(木)11:00~6月5日(木)15:00迄締切までに入金の確認が取れない場合には、出場の意思がないものと判断し、申込順は消滅します。電話連絡などは致しませんのでご了承ください。2026年PGAシニア競技出場登録のみ行なう方、すでにシード資格をお持ちの方でシード資格を行使する方、2次予選会・最終予選会からの出場資格をお持ちの方は、改めて10月頃HPにてお知らせしますので、後日お申し込みください。注意事項予選会申込前に必ず上記要項を確認してから申し込みを行って下さい。「ゴルファー保険」に加入していない方、PGA会員は2025年度分までのPGA会費等を全て納入していない方は、参加できません。申込後の登録料の返金は予選会の参加不参加関係なく一切いたしません。各会場競技開催の週の前々週の金曜日以降のキャンセルされた場合、参加料の返金は致しません。予めご了承下さい。ティーチングプロ(TCP-A又はTCP-B)会員の方で、研修会⑬以降に参加を予定している方が、予選会参加後、研修会を欠場してしまった場合には、1次予選会の成績は取消となりますので、ご注意下さい。コンテスタントバッジにつきましてはシード選手、最終予選会進出者、シニアツアー出場者には従来通り配布いたしますが、その他の登録者についてはご希望の方に別途有料にて作成を行います。◆1次予選 4会場  36ホールズストロークプレー 各会場120名予定烏山城カントリークラブ (栃木県) 7月2日(水)~ 3日(木) セルフ鬼ノ城ゴルフ倶楽部 (岡山県) 7月3日(木)~ 4日(金) セルフ阿山カンツリー倶楽部 (三重県) 7月8日(火)~ 9日(水) セルフ赤城ゴルフ倶楽部 (群馬県)  8月 5日(火)~ 6日(水) セルフ※指定練習日は前日、烏山城CCは海外PGAライセンス保持者選考会を兼ねる。出場資格① 1984年(昭和59年)までにPGAに入会した者。② 1984年以後にPGAに入会したトーナメントプレーヤー(TP)会員。③ 1985年以後にPGAに入会したティーチングプロ(TCP-A又はTCP-B)会員。 ※但し、前年度の研修会及び講習会に参加している者④ 海外PGA会員でツアーライセンスを保持している者で、ツアー競技管理委員会の承認した者。 ※但し、参加希望者が1名を上回る場合には、海外PGAライセンス選考会を実施します。1次予選会申込はこちら>>登録料・参加費の支払いはこちら>>※海外PGAツアーライセンス保持者の方の支払いは銀行振り込みのみとなります。詳細は要項にてご確認下さい。海外PGAツアーライセンス保持者の申込はこちら>>◆2次予選 3会場  36ホールズストロークプレー 各会場100名予定芳賀カントリークラブ (栃木県)  12月3日(水)~4日(木) セルフ南紀白浜ゴルフ倶楽部 (和歌山県) 12月 9日(火)〜10日(水) セルフ熊本空港カントリークラブ (熊本県) 12月18日(木)〜19日(金)※指定練習日は前日出場資格① 前年度最終予選会出場者(PGA会員のみ) ※但し、ティーチングプロ会員は前年度の研修会及び講習会に参加している者② 前年度末時点でシニア生涯獲得ランキング上位30名(PGA会員のみ) ※前年度シニアツアー出場有資格者①②③④⑤⑥⑪⑮保持者は除く、但し欠場による繰り下げは行わない③ 1次予選会通過者各会場振り分け方法各会場の出場枠は①から40名(予定)、②から10名(予定)、③から50名(予定)。成績順にて振り分けを行います。①資格からの出場者は、前年度最終予選会順位順により3会場に振り分ける。②資格からの出場者は、前年度末時点のシニア生涯獲得ランキング順により3会場に振り分ける。③1次予選会通過者については、1次開催時に4会場の優先順位をくじにて決定し、進出者のランキングを作り、上位者から3会場を選択できる。◆最終予選会 1会場 54ホールズストロークプレー 120名予定いぶすきゴルフクラブ (鹿児島県) 2026年3月10日(火)~12日(木) セルフ出場資格① PGA会員でレギュラーツアー1勝している者(但し、シニア入り後1度のみ)② PGA会員で、前年度シニアツアー出場有資格者(③④⑤⑥⑪⑮保持者)③ PGA会員で、前年度PGAシニアツアー賞金ランキング50位以内の者。④ 2次予選会通過者⑤ 実績が顕著な者でPGAツアー競技管理委員会が認めた者。

  • ティーチングプロ お知らせ

    【2025】審査日程・会場決定のお知らせ

    2025年04月14日

    【2025】ティーチングプロB級講習会受講者募集(申込受付は終了しました)未定だった今後の審査日程および会場が決定しましたので、お知らせいたします。実技審査(36ホール・ストロークプレー)※受講資格2、3【推薦】受験者はここから日程:2025年7月10日(木)~7月11日(金) *指定練習日:7月9日(水)会場:サンコーカントリークラブ 男性:東コース 女性:西コース最終審査 ※実技審査免除資格適用の受験者はここから日程:2025年8月19日(火)会場:つま恋リゾート彩の郷受験申し込み者の書類審査結果および今後の受験についてのご案内は、4月末頃・メールにて通知予定です。今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。

  • 大会ボランティア募集!日本最古の公式戦「日本プロ」は岐阜県谷汲が舞台
    日本プロ

    大会ボランティア募集!日本最古の公式戦「日本プロ」は岐阜県谷汲が舞台

    2025年04月04日

    今年で92回目の開催を迎える、日本で一番歴史の古いプロゴルフトーナメント「日本プロゴルフ選手権大会」のボランティアスタッフを募集しています。会場は岐阜県にある「三甲ゴルフ倶楽部谷汲コース」です。2006年にも日本プロを開催していただいており、近藤智弘プロが友利勝良プロとのプレーオフでプロ初勝利を挙げ、大きな話題となりました。その谷汲コースに日本プロが19年ぶりに帰ってきます。大会ボランティアに興味があるかたは、以下のご案内ページのリンクをチェックしてください。みなさまのご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。◇ ボランティア募集ページ 〔ヘッドクオーターズ〕はこちら>>

  • 【PGAジュニアリーグ】代表チームが大活躍!
    ジュニア ジュニアリーグ

    【PGAジュニアリーグ】代表チームが大活躍!

    2025年04月02日

    3月30日よりジュニアゴルフクラブチーム連盟の主催試合、ELECOM presents 第3回U15全国ジュニアゴルフクラブチーム対抗戦が、三重県にあるCOCOPA RESORT CLUB 白山ヴィレッジゴルフコースにて開催され、PGAジュニアリーグから札幌NB(北海道)と西日本からOYSTER HIROSHIMA(広島県)の2チームが出場した。この試合へ出場した経緯は、ゴルフ関連団体の相互理事として一社)日本高等学校・中学校ゴルフ連盟理事長である井上理事がPGAジュニア委員会に対し、東西代表2チームを推薦して出場いただきたいということから参加が決まった。

  • 〔SDGs地区事業〕埼玉・アーリーバードでPGAゴルフ教室を開催、プロ8名による大規模無料レッスン
    ゴルフ普及・地域貢献

    〔SDGs地区事業〕埼玉・アーリーバードでPGAゴルフ教室を開催、プロ8名による大規模無料レッスン

    2025年03月31日

    PGA SDGs地区事業とはPGA会員独自の企画運営により、日本各地区でイベントを実施し、ゴルフ普及と社会貢献、そして地域のゴルフ振興に役立てる取り組みである。2024年度は102のイベントが開催され、参加人数は延べ4385名が参加した。集められたチャリティ金3,302,473円は自治体や団体等に寄付される。2025年度も各地区プロとアマチュアが一緒に楽しむ数々のイベントが企画されるが、今春ひときわ大きなSDGs地区事業イベントがあると聞いて、早速訪問した。会場は埼玉県坂戸市にある大型ゴルフ練習場「アーリーバード・ゴルフクラブ」。3月23日(日)に「PGA無料親子&シニアゴルフレッスン会」として、午前中は2階63打席がすべて無料開放というスケールの大きいレッスン会を開催した。もちろん先着予約制ということもあり、2月1日の募集開始直後には満員。キャンセル待ちがでるほどの恒例イベントとして定着している。

  • 【ユニテックスシニア/FR】上位プレーヤー・トピックス ~久保谷健一、D・スメイル、岩本高志、小久保晃一~
    シニアツアー

    【ユニテックスシニア/FR】上位プレーヤー・トピックス ~久保谷健一、D・スメイル、岩本高志、小久保晃一~

    2025年03月31日

    2位タイ  5アンダー  久保谷健一 137(67・70)初日に宣言したとおり、この難コンディションの中、アンダーパーで回れたことは合格。うん、美味しいお酒が飲めますよ(笑)やっぱりね、今のゴルフだとちょっと限りが見えてきちゃっているので、もうちょっと感じを出したゴルフがしたい。ただ打っているだけの状態は、しょうがないんだけど。それは僕が欲をかきすぎているのかもしれない(笑)試合に出るからには試合っぽく回りたいって思っています。

  • 【ユニテックスシニア/FR】名匠コースでパッティングが光った片山晋呉が初代チャンピオンの座に輝く
    シニアツアー

    【ユニテックスシニア/FR】名匠コースでパッティングが光った片山晋呉が初代チャンピオンの座に輝く

    2025年03月30日

    新規大会のシニア開幕戦「ユニテックスシニアオープン」最終ラウンドが、兵庫にある宝塚クラシックゴルフ倶楽部(6,483ヤード/パー71)で行われ、4アンダー首位からスタートした片山晋呉(52)がスコアを3つ伸ばして通算7アンダーとし大会初代チャンピオンに輝いた。昨年5月の「すまいーだカップシニア」に次ぐシニアツアー2勝目を完全優勝で飾った。優勝賞金500万円を獲得。5アンダー2位に久保谷健一(53)とデービッド・スメイル(54)、3アンダー4位にシニアルーキーの岩本高志(50)が入った。

  • 【ユニテックスシニア/1R】初日4アンダーで片山晋呉、久保谷健一が開幕スタートダッシュ
    シニアツアー

    【ユニテックスシニア/1R】初日4アンダーで片山晋呉、久保谷健一が開幕スタートダッシュ

    2025年03月29日

    新規大会のシニア開幕戦「ユニテックスシニアオープン」の第1ラウンドが兵庫にある宝塚クラシックゴルフ倶楽部(6,483ヤード/パー71)で行われ、67ストローク4アンダーで回った久保谷健一(53)と片山晋呉(52)が首位についた。1打差3アンダー3位に横田真一(53)、さらに1打差2アンダー4位には古庄紀彦(50)、シニアルーキーでシニアツアーデビュー戦を飾った井上清孝(50)と岩本高志(50)が1アンダー5位タイと続いている。

  • シニア開幕戦・大会前 プレーヤー・トピックス ~奥田靖己、宮本勝昌、寺西明、初見充宣、井上信~
    シニアツアー

    シニア開幕戦・大会前 プレーヤー・トピックス ~奥田靖己、宮本勝昌、寺西明、初見充宣、井上信~

    2025年03月28日

    奥田靖己 (64歳/ユニテックス・大会ホストプロ)ちょうど一ケ月前に体調を崩してしまって、ようやくなんとかゴルフできるかなという状態ではありますが、プロアマは一番大事にしているので、今日はみんなに楽しんでもらって、楽しくプレーできてよかったです。要所要所を押さえていかないと攻略できないコースなので、飛ぶだけでもだめだし、距離感もきっちり取れないと、なかなか手ごわいコースです。特に今は春先なのでライが悪いですから、そういうところでどうするかが、シニアプロの技の見せ所やね、パターでいく人もいるだろうし。コースを良く知っているからこそ警戒しすぎるときもあるし、どっちにしても自分のパフォーマンスがちゃんとできないといけないからね。体が一番ですよ、シニアになるとね、怪我ばかりするから。ひと回り違う選手もいる中で結構きついですが、でも頑張りますよ。