ニュース シニアツアー
News-
シニアツアー《いわさき白露シニア/2R》青木功の弟子・杉山直也は58歳で初の賞金シード獲得へ 最終日は「60台を目指す」
2025年11月23日シード権争いも大詰めを迎えている。58歳の杉山直也は賞金シード30位圏内の29位でこの最終戦を迎えた。2日目を終えてトータル2アンダー・20位タイで、この1年の集大成となる残り18ホールを戦う。レギュラー・シニアを通じて賞金シードを取ったことはない。それでも「レギュラーはレギュラーで楽しくやっていましたし、シニアはさらに楽しいです」と34年にも及ぶキャリアを振り返る。師匠は青木功。父親が中目黒で営んでいた「天龍」という焼き肉屋の常連だったのが青木だった。父親の紹介がきっかけで、大学2年生のときに初めて青木がハワイで行っていた合宿に参加した。それは青木が米ツアーの「ハワイアンオープン」(現在はソニーオープン・イン・ハワイ)で優勝した直後で「ハワイでも神様みたいな存在だった」。日本からのハワイへの入国審査は「全部パスだから」と懐かしむ。学生時代から研修生時代にかけて青木のキャディも経験した。米ツアーで青木がバンカー練習を始めると、「フレッド・カプルスやデービス・ラブIIIが見に来た。僕は『どうだ!』みたいな感じでした」と誇らしかった。
-
シニアツアー《いわさき白露シニア/2R》キャディマスターと二足の草鞋を履く齋藤光博は「有給がなくなりました」 シニア2年目でシードが届く位置まで前進
2025年11月22日シニアツアー2年目の最終戦を斎藤光博(51歳)は賞金ランキング38位で迎えた。来シーズンの出場権が得られる賞金ランキング30位以内にはまだ足りない。しかし、昨年は66位だったことを考えると、確実に前進している。レギュラーツアー時代は「開幕戦から出られたのは(2006年の)1年だけ」。優勝はおろかシードにも縁がなかった。プロでの最高成績は2008年の下部ツアー「有田東急JGTOチャレンジ I 」の5位タイ。4人のプレーオフで決着した大会で1打届かなかった。レギュラーツアー時代から現在まで、試合がないときは岡部チサンカントリークラブでキャディマスターを務めている。試合がある週でも「空いている2日間は必ず出勤します」と休みなく働く。シニアツアーには有給と公休をやりくりしながら出場している。「今回で有給がなくなりました」と笑う。
-
シニアツアー《いわさき白露シニア/2R》手嶋多一が後半『30』を叩き出して首位タイに急浮上~上位選手トピックス~ 宮本、マークセン、増田、深堀、塚田、イエーツ
2025年11月22日シニアツアーの今季最終戦「いわさき白露シニア」は2日目の競技が終了した。首位と4打差の1アンダー・18位タイからスタートした手嶋多一(57歳)が、前半で2つ伸ばすと、後半は4連続を含む6バーディを奪って、大会レコードを1打更新する「64」でホールアウト。トータル9アンダーで、23年大会覇者の宮本勝昌(53歳)と並んで首位タイに急浮上した。1打差のトータル8アンダー・3位にはプラヤド・マークセン(59歳・タイ)が続き、トータル7アンダー・4位タイには増田伸洋と深堀圭一郎がつけている。また、前年覇者の塚田好宣(56歳)は、宮本を逆転して賞金王になるには優勝しかないタマヌーン・スリロット(56歳・タイ)、日本プロシニア覇者のサイモン・イエーツ(55歳・スコットランド)、ソク・ジョンユル(56歳・韓国)と並び、トータル6アンダー・6位タイで最終日に進む。
-
シニアツアー《いわさき白露シニア/2R》コースレコード64を出した手嶋多一が猛チャージ!通算9アンダーは宮本勝昌と首位タイ
2025年11月22日国内シニアツアー最終戦「いわさき白露シニアゴルフトーナメント」第2ラウンドが11月21日にいぶすきゴルフクラブ行われた。第2ラウンドは1アンダー18位タイからスタートした手嶋多一(57)が8バーディ・ボギーフリーとコースレコード"64"を叩き出す見事なラウンドで、通算9アンダーで首位に。2位4アンダーで出た宮本勝昌(53)もスコアを5つ伸ばし手嶋と9アンダーで並び優勝争いへ。1打差3位にシニア最多勝利数”25”を誇るプラヤド・マークセン(59)が通算8アンダーで後を追う。前年覇者の塚田好宣(56)は4つスコアを伸ばして6アンダー・6位グループに入っている。◇第2ラウンド成績は こちら>>
-
シニアツアー《いわさき白露シニア/1R》今季は最終戦までトップ10なしの深堀圭一郎が2位タイ発進!前週に石川遼とプレーして得た収穫とは?
2025年11月21日2019年のシニア入り以来、初めてトップ10のないシーズンを送っている深堀圭一郎(57歳)。この最終戦開幕前の賞金ランキングは53位で、6シーズンに渡って守ってきた30位以内の賞金シードは、今年で途切れる可能性が高い。それでも『生涯獲得賞金ランキング上位20名』の権利を行使すれば、来年もシニアツアーにはフル参戦できる。その深掘が初日、4バーディ・ボギーなしの「68」をマークし、トップとは1打差の4アンダー・2位タイと好位置につけた。「14番と15番でバンカーと左のラフからチップイン(バーディ)2連発です。ツキがありました」と笑顔をこぼす。前週はシニアツアーを欠場し、スポンサー契約を結ぶ三井住友カードの主催者推薦でレギュラーツアーの「三井住友VISA太平洋マスターズ」に出場。57歳にして予選を通過して4日間を戦い抜き、ホストプロの役割を果たした。
-
シニアツアー《いわさき白露シニア/1R》「どんな状況でも受け入れて…」田中秀道はイライラからの脱却を図り、2差5位タイの好発進
2025年11月21日19年間と長く苦しんできた極度のショットイップスを昨年克服し、今季は最終予選会15位に入って、シニアツアーに参戦している田中秀道。ツアーに限れば、18試合を戦った2010年のシーズン以来、実に15年ぶりのフル参戦となった。この最終戦が田中にとって今季12試合目。3戦目の「スターツシニア」では単独首位発進を決めるなど、復活優勝も近いかに思われた。しかし、中盤戦はなかなか上位に食い込めず。10月に入ってから「福岡シニアオープン」で5位タイ、「コスモヘルスカップ」で9位タイと、調子を上げてきたが、「ISPS Handa シニアクラシック」は腰の痛みもあって休養に充てた。そして、賞金ランキング39位で鹿児島に乗り込んできた。今シーズンは試行錯誤の連続だった。昨年は柔らかいシャフトに換えて、自分が頑張るのではなく、シャフトのしなりを生かすことで、ショットイップスから脱却することできた。それが今年に入ってだんだん振れてきたことで、なかなか合うシャフトのスペックが決まらない。ましてや練習では良くても、試合の緊張した中ではうまくいかないこともある。「ツアー何年ぶりかという状況で、2試合連続で同じクラブを使ってないくらい試しながらやってきた」。シャフトの重さ、硬さ、長さ、鉛の張り方にいたるまで試行錯誤を繰り返してきた。
-
シニアツアー《いわさき白露シニア/1R》宮本勝昌が賞金王に一歩近づく2位タイ発進「スリロットのことは気にしてない」~上位選手トピックス~ P・マークセン、小久保晃一、増田伸洋、D・チア
2025年11月21日シニアツアー最終戦「いわさき白露シニア」は初日の競技が終了。歴代最多の通算25勝を誇るプラヤド・マークセン(59歳・タイ)が、強風が吹くコンディションの中で1イーグル・4バーディ・1ボギーの「67」を叩き出し、5アンダーで単独トップに立った。3年連続の賞金王がかかる宮本勝昌(53歳)、小久保晃一(53歳)、深堀圭一郎(57歳)が1打差の4アンダー・2位タイ発進。3アンダー・5位タイには田中秀道(54歳)、増田伸洋(52歳)、ダニー・チア(52歳・マレーシア)の3人がつけている。賞金王の可能性があるのは。賞金ランキング1位の宮本と、同2位のタマヌーン・スリロット(56歳・タイ)の2人だけ。その差は458万5043円。スリロットが逆転で賞金王となるには優勝するしかない。この日は一時、スリロットが3アンダーまで伸ばしてトップ争いを演じていたが、終盤の14番、15番を連続ボギーとして、1アンダー・18位タイまで後退した。
-
シニアツアー《いわさき白露シニア/1R》プラヤド・マークセンが5アンダー首位 1打差2位に小久保晃一、宮本勝昌、深堀圭一郎が続く
2025年11月21日国内シニアツアー最終戦「いわさき白露シニアゴルフトーナメント」第1ラウンドが11月21日に行われた。今季は「ノジマチャンピオンカップ箱根」「福岡シニアオープン」で2勝をあげ、現在賞金ランキング3位のプラヤド・マークセン(59)が1イーグル・4バーディ・1ボギーの67で回り、5アンダー単独首位に立った。1打差の4アンダー・2位タイに小久保晃一(53)、宮本勝昌(53)、深堀圭一郎(57)の3名がつけている。前年覇者の塚田好宣(56)は2アンダー・8位グループに入っている。◇第1ラウンド成績は こちら>>
-
シニアツアー《いわさき白露シニア》賞金シードに60歳以上の選手不在なら2年連続 63歳・久保勝美は「根性、忍耐、諦めの悪さ」で返り咲きを狙う
2025年11月21日2024年は06年以来18年ぶりに賞金シードに60歳以上の選手がいないシーズンとなった。そして最終戦を迎えた今シーズンも、シード圏内の賞金ランキング30位以内は50代の選手だけで占められている。60歳以上の最高位は久保勝美の34位(607万2603円)だ。「非常に苦しいところですけど、まだチャンスはある。いつも一緒にやっていた田村(尚之)、秋葉(真一)、清水(洋一)、崎山(武志)とか、俺がシードに入って頑張れば少しはあいつらにも良い刺激になるのかな」と、これまでシニアツアーで切磋琢磨してきた60代の仲間たちの名前を挙げて、逆転シードに意欲をみせる。
-
シニアツアー《いわさき白露シニア》野仲茂は少ないチャンスでシード返り咲き目前 前週3位と好調も初優勝は来年?
2025年11月20日賞金ランキング30位以内のシード権争いにも注目が集まるシニア最終戦の「いわさき白露シニア」。先週まではシード圏外の31位にいた野仲茂(55歳)は、前週の「ISPS Handa シニアクラシック」で単独3位に入って150万円を獲得し、シード圏内の26位で最終戦を迎える。昨シーズンは賞金ランキング42位に終わり、2020年から守ってきたシードを喪失。今シーズンの出場順位を決める3月の「PGAシニアツアー予選会・最終予選会」では39位に沈み、今季は限られた試合の中で戦ってきた。「シードはなかったけどいいゴルフができていました」と復活シードに手が届きつつある本人の顔は明るい。
-
シニアツアー《いわさき白露シニア》前回覇者の塚田好宣は“シード圏外”で最終戦へ 9月には怪我を負い「クラブを握るだけで大変」
2025年11月20日いよいよ明日から3日間の日程で、シニアツアーの今季最終戦「いわさき白露シニア」(11月21~23日、鹿児島県・いぶすきゴルフクラブ)が幕を開ける。現在、賞金王争いは宮本勝昌(53歳)とタマヌーン・スリロット(56歳・タイ)の2人に絞られている。賞金ランキング1位の宮本(4964万7150円)と同2位のスリロット(4506万2107円)との差は458万5043円。今大会の優勝賞金は1000万円、単独2位は400万円であることから、どちらも優勝すると無条件で賞金王が決まる。逆にいえば、スリロットが初の賞金王を戴冠するには優勝するしかない。
-
シニアツアー【ISPS Handa シニアグランドゴールド/FR】虎さんとスリロットによるプレーオフ対決は"虎さん"が勝利し、シニア2勝目を挙げる
2025年11月17日今季シニアツアー第15戦「ISPS Handa シニア・グランド・ゴールドクラシック~年は取っても、心とゴルフは若いんだ~」の最終ラウンドが森永高滝カントリー俱楽部(6,867ヤード/パー72)で11月16日に行われた。最終ラウンドは首位と3打差、4アンダー4位からスタートした崔虎星(チェ・ホソン52)が6バーディ・ボギーフリーとスコアを伸ばして通算10アンダーと一気に優勝争いへ。一方で連日首位の7アンダーからスタートしたタマヌーン・スリロット(56)は3つスコアを伸ばすに留まり10アンダーとし、ふたりはプレーオフで勝敗を決めることに。
-
シニアツアー【ISPS Handa グランドクラシック/FR】最終日に66を叩き出した崎山武志が12アンダーで完全優勝「今の気持ちを大事にやりたい」
2025年11月16日エキシビジョン大会として「グランド」の部が3日間大会として開催され、60歳以上のシニアプロが14名出場し、熟練の技を競い合った。最終ラウンドは崎山武志(62)と冨永浩(64)が6アンダー首位タイからスタート。4番で冨永がバーディを奪い崎山に1打リード。ところが5番から崎山が4連続バーディと怒涛の反撃で逆転。後半に入っても崎山は10、12番でバーディとスコアを伸ばしたが、冨永も負けじとバーディを獲りながら17番ホールを終え1打差まで追い上げる。
-
シニアツアー【ISPS Handa ゴールドクラシック/FR】69歳・尾崎直道が68をマークしエージシュートで優勝「年齢20歳くらい若返った気分」 2位に近藤年弘が入る
2025年11月16日長年の実績と経験を合わせ持つ68歳以上のベテランプロゴルファー“ゴールドシニア”の最終ラウンドが11月16日に行われた。大会は18名が参加し36ホールで競われた。第1ラウンドで70をマークし、最終ラウンドは2アンダー単独首位からスタートした尾崎直道(69)が5バーディ・1ボギーの68とスコアを伸ばし通算6アンダーで2位の近藤に7打差を着けて圧勝。ゴールドシニアの大本命選手が、エージシュートで優勝を飾り大会を盛り上げた。◇ 最終成績表はこちら>>終わってみれば”ぶっちぎり”のゴールドクラシック優勝だった。尾崎はレギュラー32勝をあげている永久シードプレーヤーで、シニアツアーでも3度の優勝を飾り、これまでも長きに渡りシニアツアーを盛り上げてきた。
-
シニアツアー【ISPS Handa シニアグランドゴールド/2R】中山正芳が65をマークして45人抜きの3位に浮上「明日はのんびりやります」
2025年11月15日森永高滝の難グリーンに首をかしげ、ストレスを抱える選手が多い中、中山正芳(57)が第2ラウンドを7バーディ・ボギーフリーの65でホールアウトし、45人抜きの3位まで順位を上げ一気に優勝争いに加わってきた。上位陣がスコアを落とす中で60台のスコアを出せたのは75名中7人だけ。ボギーフリーは中山と谷岡達弥の2人のみ。グリーンは強い傾斜があり、2段グリーンの上段にピン位置が切られれば、スピンのかかったアイアンショットはグリーンの傾斜にはじかれ、グリーンの下段まで一気に流されてしまうのだ。難グリーンに手を焼いた選手は数知れない。