ニュース ALL
News-
競技情報【TCP選手権島津GC杯/1R】休みなしでも「レッスンが楽しい」と刈谷の人気ティーチングプロ竹中智哉が4アンダーで首位タイ発進
2025年10月21日2024年にPGAティーチングプロB級資格を取得。現在は愛知県刈谷市にある「ゴルフスタジオBERG」(ベルグ)で日々レッスン活動をしている竹中智哉(31歳)が、ティーチングプロ選手権の大会初日に5バーディ、1ボギーで回り67ストローク、力丸とスコアを並べて首位タイでスタートした。「今日は4アンダーを目標にしていたので、ノルマ達成です」と表情は清々しい。シレっとプレーしてきたのかと思いきや「そんなことなくて、緊張しいなんです」と苦笑い。「前半は耐えるホールが続くので、我慢を続けました」とパーを拾い続けた。「後半はスコアを出せるホールがあるのですが、出だしから3連続でバーディも獲れて良い流れが来てくれました」と上がってみればトップの座を獲得することができた。
-
競技情報【TCP選手権島津GC杯/1R】"リッキー"こと力丸勇気が9バーディ・5ボギーで67をマークし首位「2日間共アンダーパーが目標」
2025年10月21日「第27回PGAティーチングプロ選手権大会島津ゴルフ倶楽部カップ2025」の第1ラウンドが鹿児島にある島津ゴルフ倶楽部(6,515ヤード/パー71)で開催され、力丸勇気(45歳・GOLF STUDIO〇)と竹中智哉(31歳・BERG)が4アンダー67でトップに並んでいる。1打差3アンダーに黒木隆太郎(39歳・フリー)と安藤佑一(48歳・フリー)が続いている。前年覇者の大瀧一紀(33歳・Studio Trinity)は1アンダー14位で後を追い、首位と3打差に24名がひしめく大混戦になっている。尚大会最終日の模様はYoutube Golf M Channelチャンネルで生配信する。宮崎県都城市出身の力丸勇気が67をマークして初日トップに立った。9つのバーディと5つのボギーで作った67ストロークで「出だしから連続バーディが獲れて、良い流れがあった」と振り返った。前半を32で回ったが、後半はボギー、バーディの繰り返し。結局スコアは伸ばせず、前半の貯金が生きて初日は4アンダーでフィニッシュした。
-
競技情報【TCP女子選手権島津GC杯/1R】初日首位は2アンダー大村桃葉 「打って魅せられるプロに」1打差2位に前年覇者の入江亜衣
2025年10月21日「第5回PGAティーチングプロ女子選手権大会島津ゴルフ倶楽部カップ2025」の第1ラウンドが鹿児島にある島津ゴルフ倶楽部(5,635ヤード/パー71)で開催され、大村桃葉(RtoLゴルフサポート)が4バーディ2ボギーの69ストローク、2アンダー単独首位で好スタートを切った。ディフェンディングチャンピオンの入江亜衣(静ヒルズCC)が1打差で2位につけている。大会4勝目を狙う高木亜希子は75ストローク、4オーバー5位と出遅れた。
-
競技情報【TCP女子選手権島津GC杯/事前】女子選手権は11名が参加 「連覇を狙えるのは私だけです」と入江亜衣は自信をのぞかせる
2025年10月21日「第5回PGAティーチングプロ選手権大会島津ゴルフ俱楽部カップ2025」は鹿児島県にある島津ゴルフ倶楽部(5,635ヤード/ パー71)で10月21日、22日の二日間開催される。日本プロゴルフ協会が女性会員を受け入れるようになってからかれこれ5年。女性会員1期生は5名だったが、現在は33名まで人数が膨らんでいる。今回の出場は11名と参加者はまばらではあるが、技術の研鑽と向上を目指した選手権の挑戦は一年に一度、定期的に開催を続けていくところである。ディフェンディングチャンピオンの入江亜衣。「大会を連覇できる機会はそうそう無いので、全力で頑張りたい」と意気込みを口にする。コースの印象は「距離は短いのでショートゲーム勝負。グリーンは硬くて難しい。芝もティフトンで慣れていないのですが、やっぱり気にしすぎないほうがいいかなって」と入江はにっこり。去年から理想のスイングを追求し続けているという入江は「最近はようやく打ちたい球に近づいてきた」とゴルフの兆しも明るい。
-
競技情報【TCP選手権島津GC杯/事前】レギュラー、シニアで優勝経験のある平石武則が最年長65歳でティーチングプロ選手権に挑戦する理由
2025年10月20日「第27回PGAティーチングプロ選手権大会島津ゴルフ俱楽部カップ2025」は、鹿児島県にある島津ゴルフ倶楽部で行われ、鹿児島で初のティーチングプロ選手権開催を待ちわびる。本コースは鹿児島市にある名門ゴルフ場で、旧島津家の所有地を活かした美しい丘陵コースが特徴。島津家の広大な丘陵地を活かしたダイナミックなレイアウトを保有し、各ホールは広々としたフェアウェイで、思い切ったショットを生かしきれるかがキーになる。一番の特徴は16番ホール。鹿児島市街地、桜島、錦江湾を一望できる絶景が用意されており、鹿児島らしい景観を味わうことができる。鹿児島の開催を聞きつけて本戦の出場権を手にしたのが、出場選手の中で”65歳”最年長である平石武則である。1次、2次予選会を勝ち抜いて、鹿児島”島津”で戦いたい明確な理由があった。
-
競技情報【TCP選手権島津GC杯/事前】「日本プロ出場は絶対的な経験で力になりました」前年覇者の大瀧一紀は穏やかに連覇を見据える
2025年10月20日「第27回ティーチングプロ選手権大会島津ゴルフ俱楽部カップ2025」が鹿児島にある島津ゴルフ俱楽部(6,515ヤード/パー71)で10月21、22日の2日間開催される。各地区で行われた1次予選会、さらに2次予選会を勝ち抜いた118名、コース推薦選手が1名、そしてシード選手には昨年大会覇者の大瀧一紀を迎え、総勢120名が今年のティーチングプロ日本一の座をかけて戦いに挑む。シード選手の大瀧一紀は「一年ぶりにまたこうやって出場する機会に恵まれて、嬉しいです」と笑顔を見せ「この一年間は本当に激動の年でした。今年5月の日本プロに出場できたことで、ゴルフで見える世界が大きく変化した」と振り返る。選手全員、のどから手が出るほど欲しいチャンピオンのみに与えられる日本プロゴルフ選手権の出場資格。それでも一年前は「勝とうと思ってプレーしていなくて、とりあえず5つ伸ばせればっていう気持ちだけでしたね。だけど、結果的に勝てたということでした。去年勝っているのは、たまたまなんです。普段の自分は勝った時の感じではなくて。だから自分のところに自分を戻す練習をしています(笑)」と、技術面はもちろん、精神面でも成長を実感している。
-
競技情報【TCP選手権島津GC杯/事前】2次予選会トップ通過者 ~北原昌敏・石毛巧・崔貴憲~
2025年10月20日2次予選会 日野ゴルフ俱楽部・キングコース(滋賀)2025年8月21日、22日開催102名が出場、147ストローク上位39名が決勝進出トップ通過 北原昌敏(40歳・高雄GC)-5アンダー 139(71・68)「もったいないパットがいくつかありました。1メートルほどの「お先」を外したり、アプローチでうまく寄せたのに決めきれなかった場面もありました。日野GCは学生の頃からよく来ていて、仕事でも使うことが多いので馴染みのあるコースです。今回は思った以上に仕上がっていて、ラフが長くて多くの選手が苦戦していましたが、自分は比較的フェアウェイから打てていました。過去の選手権では最高4位。上位には入るものの、なかなか優勝には届きません。今回はパッティングをしっかり調整して、パターが入れば優勝も狙えると思っています。賞金よりも、日本プロに出場することが目標です」
-
シニアツアー【ファンケルクラシック/FR】兼本貴司は優勝争いから脱落も、バーディ締めで5人の4位タイ→単独4位で賞金シードに当確ランプ
2025年10月20日キャリーで300ヤードというドライバーショットを武器とする兼本貴司は今季、ショットの不調に苦しんでいる。「ドライバーが上手く打てない。プルフックが出る。出だしから左に行っちゃう」。2021年にシニア入りしてから2勝を挙げて、22年には賞金ランキング3位、昨年は同4位に入ったトップ選手が今大会に入るまで、来季のシードが得られる賞金ランキング30位圏外の36位と本来の力を発揮できずにいた。それが大会初日は「67」で回って5アンダー・3位タイの好発進を決める。それでも今季は60台のラウンドが続いたのは6位タイに入った「倉本昌弘 INVITATIONAL THE EAGLEGOLFシニアオープンチャリティートーナメント」のみで、「毎日『69』が続くゴルフではまったくない。一発パッと出るけど、ズルズル落ちる。波が激しいゴルフであんまり期待していない」と手応えは薄かった。
-
シニアツアー【ファンケルクラシック】エキシビジョンマッチ”LADYGO CUP”女子スター選手による華麗なる戦いは宮里美香が優勝
2025年10月19日ファンケルクラシックでは初の『LADYGO CUP』出場選手6 人によるエキシビションマッチが10月19日に最終ラウンドが行われ、首位4アンダーからスタートした宮里美香が3バーディ・ボギーフリーの69で回り、通算7アンダーで優勝を飾った。2位3アンダーに原江里菜、さらに1打差3位に青山加織がついた。
-
シニアツアー【ファンケルクラシック/FR】シニアツアーに巻き起こる“たまちゃん”旋風!タマヌーン・スリロットが賞金レースで宮本勝昌に肉薄し「来週抜いちゃうよ」
2025年10月19日宮本勝昌(52)の大会3連覇を阻んだのはタイからやってきた“たまちゃん”ことタマヌーン・スリロット(56)だった。最終日はトータル8アンダーの単独トップからスタートするも「ドライバーが暴れて」なかなかスコアを伸ばすことができず、14番ホールでは1つ前の組で回る宮本と同じ最終組で回るプラヤド・マークセン(タイ・59)に3打のリードを許す展開。「その時点で絶対勝てないだろう」と諦め気味だったが、終盤の15番、17番、18番でバーディを奪って土壇場で追いつき、トータル10アンダーで並んだ宮本とマークセンと3人のプレーオフに突入した。18番パー5の繰り返しで行われたプレーオフ。1ホール目は全員パーとして、続く2ホール目で宮本がグリーンを狙った2打目を右に曲げて崖下の10番に落とし、4オン・2パットのボギーで脱落。迎えた3ホール目、今度はマークセンの2打目が右のOBゾーンに消えてボギーとし、プレーオフ3ホールともパーとしたスリロットが9月の「日本シニアオープン」に続いて今季2勝目、シニア通算3勝目を挙げた。
-
シニアツアー【ファンケルクラシック/2R】「僕にとっては守り神」 兼本貴司は3連続ボギーで一時後退も、連続バーディ締めで優勝戦線にカムバック!
2025年10月18日初日に5アンダー・3位タイと上位で発進し「今年はショットがなかなか直らなくて、波が激しいゴルフであまり期待していないです」と言っていた兼本貴司(54)。2日目は13番ホールのティショットで「チョロっぽいスライスが出た」というミスから、3連続ボギーを叩き、一時は大きく後退する。「ここで引いたら上位はない」と切り替え、上がり2ホールで連続バーディを奪取。トップのタマヌーン・スリロット(タイ・56)とは1打差のトータル7アンダー・2位で最終日に進む。
-
シニアツアー【ファンケルクラシック/2R】単独首位で最終日へ! タイから来たT・スリロットが静岡県のご当地中華に毎日通う理由とは?
2025年10月18日昨年は「日本プロシニアゴルフ選手権」、今年は「日本シニアオープンゴルフ選手権」を制したメジャーハンター、タマヌーン・スリロット(タイ・56)が、2日目のベストスコアタイとなる「68」をマーク。トータル8アンダー・単独首位でシニア3勝目に王手をかけた。優勝した日本シニアオープン翌週の日本プロシニアでは2位、その翌週の「コマツオープン」では5位と、3連戦で好調を維持しているように見えたスリロット。「ちょっと疲れていた」と、前週の「トラストグループカップ 佐世保シニアオープン」は欠場し、タイに帰国。休養に充てたことで「少しパワーアップできた」。調子を落としていたパッティングの調子も「昨日の昼くらいから戻ってきた」という。
-
シニアツアー【ファンケルクラシック/2R】宮本勝昌は3連覇に向け、2打差を追って最終日へ~上位プレーヤー・トピックス~ P・マークセン、岩本高志、高橋竜彦、古庄紀彦、崎山武志
2025年10月18日初日の秋晴れから打って変わって、午後からは雨もパラつくコンディションだった「ファンケルクラシック」2日目の競技が終了。4アンダー・6位タイからスタートしたタマヌーン・スリロット(タイ・56)が4バーディ・1ボギーの「68」でまとめ、トータル8アンダーで単独首位に浮上した。1打差のトータル7アンダー・2位に兼本貴司(54)、トータル6アンダー・3位タイには2018年・19年大会覇者のプラヤド・マークセン(タイ・59)、23年・24年と2連覇中の宮本勝昌が続く。トータル5アンダー・5位タイには、初日に7アンダーを出して単独首位に立っていた高橋竜彦、ルーキーで今季2勝を挙げている岩本高志、デービッド・スメイル(ニュージーランド・55)の3人がつけている。
-
シニアツアー【ファンケルクラシック】女子スター選手が華麗なプレーでファンケルクラシックファンを魅了!LADYGOCUPエキシビジョンマッチ同時開催
2025年10月18日「シニア選手と同じ舞台でプレーできることを楽しみにしていました」。スタートコール1番目はJLPGAツアー3勝を挙げている大江香織。読み上げられたメッセージには、ファンケルクラシックでの初エキシビジョンマッチが楽しみで仕方ないという気持ちを込めていた。ファンケルクラシックでは初めて、女子ゴルファーを応援する大会『LADYGO CUP』に出場している選手6 人をお招きし、エキシビションマッチを10 月18 日(土)、19 日(日)の2 日間、総額200 万円の賞金をかけて開催した。優勝賞金100 万円、2位以下にも賞金が配分される。2年前から大会と併設している女子シニアゴルファーによるエキシビションマッチは好評をいただいており、今年は「LADYGO CUP」の開催趣旨に共感し30 歳から45 歳のJLPGA メンバーの活躍の場を提供する新たな取り組みを実現。ファンケルクラシックの大会「シニアの元気が日本の元気!!」というスローガンのもと、シニアだけでなくすべての世代が活躍できる社会の実現を願っている。
-
シニアツアー【ファンケルクラシック/1R】70歳・倉本昌弘が16回目のエージシュートで2差3位発進 健康の秘訣は「節制できるか、できないかだけ」
2025年10月17日シニアツアーでは選手として、レギュラーツアーでは日本ゴルフツアー機構の副会長として二足のわらじを履き、忙しい日々を送る倉本昌弘。9月に70歳の誕生日を迎えた現在も、シニアツアーではここまで全試合に出場する鉄人ぶりを見せている。しかも、ただ出るだけではない。今大会の初日は7バーディ・2ボギーの「67」で、シニアツアーでは今季4度目、通算16度目のエージシュートを達成し、首位と2打差の5アンダー・3位タイで滑り出した。レギュラーツアーで通算30勝、シニアツアーで通算8勝を挙げたパワーとテクニックは今も健在だ。70歳にしてドライバーでは280ヤードに届くことも。この初日は53歳の横田真一を何度もアウトドライブした。また、ティショットが打ち下ろしとなる14番パー4ではドライバーでライン出しショットを放ち、「ここはバーンと打てるところと打てないところの差が激しいので、打てないところは打てないなりにやっていくしかない」と、メリハリをつけたコースマネジメントが光った。軽快な語り口と背筋をピンと伸ばして歩く姿は、とても70歳とは思えない。今大会の主催は化粧品・健康食品を販売する『ファンケル』にちなんで、若々しくいられる秘訣を聞いてみた。