ニュース 競技情報

News
  • 〈TCPグランドシニア選手権/FR〉 練習場支配人を務める高橋正博がプレーオフを制し完全優勝!グランド入りから3戦2勝と強さを示す
    競技情報

    〈TCPグランドシニア選手権/FR〉 練習場支配人を務める高橋正博がプレーオフを制し完全優勝!グランド入りから3戦2勝と強さを示す

    2025年11月08日

    「第14回PGAティーチングプログランドシニア選手権」は首位スタートの高橋正博(62)と小嶋光康(62)が通算1アンダーで並びプレーオフへ。1 ホール目で高橋がバーディパットを決めて優勝。優勝賞金50万円と日本プロゴルフゴールドシニア選手権大会出場資格、さらに優勝副賞として株式会社阪神交易より距離測定器Bushnel ピンシーカーXMジョルトが贈られた。高橋にとって2年ぶり2回目の優勝を飾った。「去年と全く同じ風が吹いていた最終ラウンドで…」と高橋は記憶をたどった。2年前の大会ではグランドデビュー戦で4打差を着け圧勝。昨年の大会では連覇を狙って果敢にゲームに挑んでいたが、最終日にプレーオフにまで持ち込んだものの、宝力に優勝を譲ってしまった。今年の最終ラウンドは首位でスタートし、一年前と同じ北西の風と4~5メートルの風速に、リベンジを誓う気持ちは高まっていった。高橋にとって学生から慣れ親しんでいる烏山城は攻略が頭に入っていることもあり、「風が吹いたら有利」という確信があった。

  • 〈TCPゴールドシニア選手権/FR〉伊藤正己が初出場で優勝!ティーチングプロシニア、グランド、ゴールドタイトルはこれで5つ目を獲得
    競技情報

    〈TCPゴールドシニア選手権/FR〉伊藤正己が初出場で優勝!ティーチングプロシニア、グランド、ゴールドタイトルはこれで5つ目を獲得

    2025年11月07日

     最終ラウンドで伊藤正己(69)が73ストロークで回り、146ストローク通算2オーバーで大会初優勝を挙げた。優勝賞金30万円と来年の日本プロゴルフゴールドシニア選手権出場資格、さらに優勝副賞として株式会社阪神交易より距離測定器Bushnel ピンシーカーXMジョルトが贈られた。2打差2位には大野雅幸(75)、3位に水並茂(72)が入った。最終ラウンドでは、伊藤と同組でプレーした水並茂(72)が「この年になっても伊藤さんと回れて本当に試合として楽しい一日だったし、勉強になりました」とホールアウト後、新チャンピオンに敬意を表した。伊藤の強さは参加選手の中でも折り紙付き。それもそのはずで伊藤はこれまでティーチングプロ関連競技で”シニア”1勝(2022年)”グランドシニア”では3勝(2016年、2017年、2022年)しており、今回の”ゴールドシニア”では初出場で初優勝。ティーチングプロで5つのタイトルを獲得したことになる。

  • 〈TCPGGシニア選手権/FR〉グランドはプレーオフを制し高橋正博が2勝目、ゴールドは伊藤正己が大会初優勝
    競技情報

    〈TCPGGシニア選手権/FR〉グランドはプレーオフを制し高橋正博が2勝目、ゴールドは伊藤正己が大会初優勝

    2025年11月07日

    「第14回PGAティーチングプログランドシニア選手権」の最終ラウンドは、首位スタートの高橋正博(62)と小嶋光康(62)が通算1アンダーで並びプレーオフへ。1 ホール目で小嶋がパー、高橋がバーディを決めて高橋が優勝。賞金50万円と日本プロゴルフゴールドシニア選手権大会出場資格、さらに優勝副賞として阪神交易より距離測定器Bushnel ピンシーカーXMジョルトが贈られた。高橋にとって優勝は2年ぶり2回目で、昨年プレーオフで敗れた雪辱を果たした。「第5回PGAティーチングプロゴールドシニア選手権」の最終ラウンド最終日2位イーブンから出た伊藤正己(69)が73で回り通算1オーバーで2位と2打差をつけて大会初優勝を挙げた。優勝賞金30万円と来年の日本プロゴルフグランドシニア選手権大会出場資格、さらに優勝副賞として阪神交易より距離測定器Bushnel ピンシーカーXMジョルトが贈られた。また大会期間中にはエージシュート賞が用意され第1ラウンドでは曽根保夫(75)が74ストローク、大野雅幸(75)が74ストローク、最終ラウンドでは青木民也(78)が78ストローク、佐藤正一(77)が77ストローク、大野正幸(75)が73ストロークで回り、賞金2万円が各自に贈られた。

  • 〈TCPグランドシニア選手権/1R〉 グランドルーキー奥山克也と中村安男が1アンダー2位タイと好位置につける
    競技情報

    〈TCPグランドシニア選手権/1R〉 グランドルーキー奥山克也と中村安男が1アンダー2位タイと好位置につける

    2025年11月07日

    グランドルーキーの奥山克也が71で回り好スタートを切った。「ショットもうまくバーディに繋げられたしパットも良かった」と満足感をにじませ、5バーディ・4ボギーと耐えながらプレーを進めた一日を振り返った。奥山は「烏山城には38年前に近畿大学ゴルフ部のリーグ戦で来ているんですよ。ただコースは上がりホール以外は全く思い出せない(笑)。こんなに難しいコースだったかなっていう印象」と首をひねるが「とにかく楽しみにしていたグランドデビュー戦をここで迎えられて、初日を良い位置でスタートできた」と充実した表情が広がる。

  • 〈TCPグランドシニア選手権/1R〉2アンダー首位に歴代チャンピオンの高橋正博とグランドルーキー松永圭史が並ぶ
    競技情報

    〈TCPグランドシニア選手権/1R〉2アンダー首位に歴代チャンピオンの高橋正博とグランドルーキー松永圭史が並ぶ

    2025年11月06日

    栃木県那須烏山市にある烏山城カントリークラブで開催されている「第14回PGAティーチングプログランドシニア選手権大会」の第1ラウンドは2023年チャンピオンの高橋正博(62)とグランドルーキーの松永圭史(60)が70をマークし首位発進。1打差3位に中村安男(60)と奥山克也(60)が続いている。

  • 〈TCPゴールドシニア選手権/1R〉1アンダー首位の大谷朗は40年のレッスン生活から離れ、ようやく自給自足生活の充実した日々
    競技情報

    〈TCPゴールドシニア選手権/1R〉1アンダー首位の大谷朗は40年のレッスン生活から離れ、ようやく自給自足生活の充実した日々

    2025年11月06日

    栃木県那須烏山市にある烏山城カントリークラブで開催されている「第5回PGAティーチングプロゴールドシニア選手権大会」の第1ラウンドは大谷朗(70)が71をマークして首位に立った。1打差に伊藤正己(69)、さらに2打差の74には水並茂(72)、曽根保夫(75)、大野雅幸(75)が続く。68歳以上のカテゴリーである「ゴールドシニア」には、元気なティーチングシニアプロが集結。曽根保夫(75)が74ストローク、大野雅幸(75)も74ストロークで回りエージシュートを達成。曽根は「胃を摘出してから10年経って、こうしてエージシュートを出すことができて感慨深いです」と静かに頭を垂れ、心からの礼を示した。首位に立ったのは大谷朗(70)。「今日はね、久しぶりにまともなゴルフができたよ」と言葉も弾む。今日のハイライトは12番(二の丸3番)ホールでセカンド残り240ヤードを3番ウッドで1メートル強に寄せて2オン・1パットのイーグル。残り6ホールは2パット・パーで凌ぎ続けることができ、1イーグル・1バーディ、2ボギーで「ここ最近ではいちばんショットが良かったね」と気持ちのよいアンダーパーフィニッシュを飾ることができた。大谷は昨年8月にこれまで住んでいた東京から栃木県大田原市へ移住したという。「毎日畑やってますよ。だからレッスンはしていないんです」と包み隠さずに話し始める。「もともと両親の実家が栃木だったこともあってね、子供のころから慣れ親しんでいた場所だったし、地元みたいなものだったし。家を建てて移住するという夢を、ようやくかなえることが出来たから、毎日がすっごい楽しいんだよ」と声をはずませた。

  • 〈TCPゴールドシニア選手権/1R〉ティーチングプロシニアタイトル5つ目を狙う伊藤正己がトップ1打差2位につける
    競技情報

    〈TCPゴールドシニア選手権/1R〉ティーチングプロシニアタイトル5つ目を狙う伊藤正己がトップ1打差2位につける

    2025年11月06日

    ティーチングプロ”シニア”1勝、”グランドシニア”では3勝をあげている伊藤正己(69)が”ゴールドシニア”でも優勝を狙っている。第1ラウンドは3バーディ3ボギーのイーブンパーで2位につけ「スコアはこんなもんよ」と軽く言ってのけたが、アテスト後はそのままフロントに立ち寄り「100球分、お願い」と何やら練習場のプリペイドカードを購入している様子。「もう、ほんとにドライバーが当たらんのよ。恥ずかしいくらいドライバーが当たらん」と首をひねりながら悔しがる様子も。それでもイーブンパーにスコアをまとめてきたのは、ベテランだからこそ成せる業なのだ。

  • 〈TCPゴールドシニア選手権〉水泳の体育教師から最高齢68歳でティーチングプロへ転身した松下利則が72歳で新しい挑戦へ
    競技情報

    〈TCPゴールドシニア選手権〉水泳の体育教師から最高齢68歳でティーチングプロへ転身した松下利則が72歳で新しい挑戦へ

    2025年11月05日

    念願のゴールドシニアデビューを飾る72歳、松下利則がワクワクするときめきを胸に、大会初日を迎える。68歳の時にティーチングプロ会員としては最高齢というタイミングで入会し、40年間勤めていた”体育教師”から“ティーチングプロ”と転職を叶えた異色の経歴を持つ選手である。「健康な体だし、ゴルフの腕も上達している今、ティーチングプロの受験に挑戦してみては」と恩師の大橋義幸プロに触発されて講習会を受講。口頭説明試験では頭が真っ白になりながらも、専門指導委員の先生方の熱心な指導もあり、合格するまで何度もシュミレーションテストを繰り返した。2年という月日は必要だったが、ティーチングプロB級資格を獲得。現在は”ティーチングプロA級”という看板を掲げ、大阪府枚方にある「和幸カントリー俱楽部」でレッスン活動に邁進している。

  • 〈TCPグランドシニア選手権〉ティーチングプロ選手権覇者の今野忠廣がついにグランドデビュー戦を飾る
    競技情報

    〈TCPグランドシニア選手権〉ティーチングプロ選手権覇者の今野忠廣がついにグランドデビュー戦を飾る

    2025年11月05日

    PGAティーチングプロ選手権大会の歴代優勝者である今野忠廣(60)がグランドシニアデビューを飾る。2005年(第7回)大会、2012年大会(第14回)と唯一の複数回優勝者。競技経験も長く、デビュー戦でも活躍が注目される選手のひとりだ。先週行われたティーチングプロシニア選手権大会では23位タイ(+3)に終わり「シニアでは勝てないまま、グランドにきちゃったね」と苦笑い。

  • 〈TCPグランドシニア選手権〉大会3勝目そして連覇という偉業に挑む宝力寿教「健康でいるうちは全力で」
    競技情報

    〈TCPグランドシニア選手権〉大会3勝目そして連覇という偉業に挑む宝力寿教「健康でいるうちは全力で」

    2025年11月05日

     栃木県にある烏山城カントリークラブ(三の丸・本丸)で「第14回PGAティーチングプログランドシニア選手権大会」(6,481ヤード/パー72)が11月6、7日の2日間、60歳以上のプロゴルファー56名で競われる。烏山城では今年9月にPGA資格認定最終プロテストが行われたコースとして記憶に新しい。遡れば2012年に日本プロ選手権の開催や、ティーチングプロ選手権(06、08、10)、ティーチングプロシニア選手権(09)、ティーチングプログランドシニア選手権(19、20、23、24)とPGA競技では数々のチャンピオンを輩出している歴史と伝統あるコースである。グランドシニアの歴代チャンピオンで今回出場する選手には、大会3勝をあげている伊藤正己(16、17、22)や浜田節夫(21)、高橋正博(23)という名前に加え、昨年のチャンピオンでもある宝力寿教にとっては大会の連覇、そして3勝目をかけた戦いになる。

  • 〈TCPゴールドシニア選手権〉島村豆至夫が大会連覇に挑む「体調万全です、どこでも寝られます」
    競技情報

    〈TCPゴールドシニア選手権〉島村豆至夫が大会連覇に挑む「体調万全です、どこでも寝られます」

    2025年11月05日

     栃木県にある烏山城カントリークラブ(本丸・二の丸)で「第5回PGAティーチングプロゴールドシニア選手権大会」(6,221ヤード/パー72)が11月6、7日の2日間、68歳以上のプロゴルファー36名で競われる。烏山城では今年9月にPGA資格認定最終プロテストが行われたコースとして記憶に新しい。烏山城で行われるティーチングプロゴールドシニア選手権は2023、2024年に続き3度目の開催を迎える。ディフェンディングチャンピオンの島村豆至夫(69)は「この大会を迎えるために、一年間やってきました」と目は輝いている。ゴールドシニアでは今年は“本丸・二の丸”の2コースを使用することになり「去年は三の丸が入っていて、かなりエキサイティングなレイアウトだったけど、プレッシャーのかかり方がまた違うね」と練習ラウンドを終えて率直な感想だ。「レイアウト的には池みたいなハザードがないんですよね。シンプルでオーソドックなコース。ドラマが起こりにくいだけ、違う戦略がある」と警戒するが「とにかく元気なうちは挑戦したい。元気がなくなっちゃうと何もできないから」と笑顔をのぞかせる。

  • 〈TCPシニア選手権/FR〉林稔がプレーオフを制し大会初優勝 42歳でプロテスト合格から"ティーチングプロシニア日本一"に輝く
    競技情報

    〈TCPシニア選手権/FR〉林稔がプレーオフを制し大会初優勝 42歳でプロテスト合格から"ティーチングプロシニア日本一"に輝く

    2025年10月29日

    秋の爽やかな風が吹き抜ける中、ティーチングシニアプロの日本一を決定する最終ラウンドが静かに動き出した。最終組は張り詰めた空気の中でティーオフする。前半を終え首位スタートの田辺正之が1つスコアを落とすと、首位とは1打差の足立智明が2つスコアを伸ばし逆転。首位と2打差2アンダースタートの林稔は、前半で1つスコアを伸ばしてジワリと足立に歩み寄っていた。

  • 〈TCPシニア選手権/FR〉林稔がプレーオフ2ホール目でバーディを仕留め、ティーチングプロシニア日本一に輝く
    競技情報

    〈TCPシニア選手権/FR〉林稔がプレーオフ2ホール目でバーディを仕留め、ティーチングプロシニア日本一に輝く

    2025年10月29日

    「第21回PGAティーチングプロシニア選手権大会」の最終ラウンドが、10月29日に茨城県にある宍戸ヒルズカントリークラブ・東コース(6,681ヤード/Par72)で開催された。首位とは6打差の39位からスタートした柳沢伸祐(59歳・TP-B)が1イーグル・4バーディ・1ボギーの67をマークし通算3アンダーで上位に急浮上。最終組はスコアを伸ばせない中、林稔(53歳・TP-A)が71で回り通算3アンダーで柳沢に並びプレーオフへ。プレーオフ2ホール目で林がバーディを仕留めて大会初優勝を決めた。優勝賞金100万円と来年の日本プロゴルフシニア選手権大会出場資格を獲得。優勝副賞として森ビル株式会社よりグランドハイアット東京ペア宿泊券、株式会社阪神交易より距離測定器Bushnel ピンシーカーXMジョルト(11月発売モデル)が贈られた。また最終ラウンドでは原田岳(55歳・A)が4番ホール、中島功(52歳・B)が2番ホールでホールインワンを達成している。

  • 〈TCPシニア選手権/1R〉1打差2位につけたプロ30年目の足立智明 "絶不調"の練習ラウンドから再起を願って戦い抜く
    競技情報

    〈TCPシニア選手権/1R〉1打差2位につけたプロ30年目の足立智明 "絶不調"の練習ラウンドから再起を願って戦い抜く

    2025年10月28日

    PGAメンバー入りしてから30年目を迎える足立智明(54)がティーチングプロシニア選手権初日は首位と1打差の単独2位につけている。アテストを終えて「上手くいきましたね」とすがすがしい表情をみせている。足立は大会前日の練習で「こんなに当たらないのは久しぶり」とショットが絶不調。普段はラウンド後に練習しないのだが、今回は”重症”だったのか練習場に直行したという。出球に困ったときは「スライスっぽく打って、謙虚に手前から手前からとマネジメントする」という。しかし今回の練習ラウンドでは”スライス”っぽく打とうとしても、左にしか行かなくなってしまい「どうやって“スライス”打てばいいんだろう」という不安な状況に陥っていた。結局練習場では答えは出ないまま、大会当日を迎えてしまった。第1ラウンドは10番からスタート。ティーショットはフェアウェイへ。残り160ヤードから7番アイアンでピン手前5メートルからバーディパットを沈めて好スタートを切った。ところが、ショットは不安定なまま13,14番で連続ボギーに。16番パー3では前の組がいたこともあり一息つけるタイミングだった。「スイングイメージを変えてみよう」と、思いつきではあったが球はまっすぐ行きだしたのだ。全体的にはミドルパットが入ってくれたりと、最後まで我慢を続けて流れを切らさずに行けることに成功。パーディ6つ、ボギー3つの3アンダー69をマークして2位と優勝争いが出来る位置に着けられた。

  • 〈TCPシニア選手権/1R〉工藤広治は1年越しのリベンジを誓い2アンダー3位タイに食い込む「今年は優勝しかないです」
    競技情報

    〈TCPシニア選手権/1R〉工藤広治は1年越しのリベンジを誓い2アンダー3位タイに食い込む「今年は優勝しかないです」

    2025年10月28日

    工藤広治は前半予定通りにパターを決めて3つ、後半に入ってティーショットが曲がりだし3ボギーを叩いてスコアを落としたが、2つのバーディを拾い、70ストローク2アンダーで首位と2打差の3位と優勝を狙える好位置につけて、最終日を迎えることになる。昨年大会は65をマークした渡辺龍策が大まくりし一気に上位を捉えて工藤とプレーオフにもつれ込んだ。4ホールの激闘は渡辺に軍配が上がり、工藤は落胆の色を隠せなかった。今年は静ヒルズから宍戸ヒルズに舞台が変わっているが「これまで何度もプレーさせてもらっているので、マネジメントも頭にあります。攻略のしがいがあるコース」といい、「プレーオフで負けてからというもの、プレースタイルを全部見直しました。今回は宍戸向きにマネジメントしやすいクラブセッティングにもしてきました」と意欲をみせる。