第12回マルハンカップ 太平洋クラブシニア

2025年8月23日(土)〜 24日(日)
太平洋クラブ 御殿場コース
  • 【マルハンカップ/FR】娘と共に戦い念願のシニア初優勝を飾った矢澤直樹「今日はドリームショットが打てた記念の日」
    シニアツアー

    【マルハンカップ/FR】娘と共に戦い念願のシニア初優勝を飾った矢澤直樹「今日はドリームショットが打てた記念の日」

    2025年8月24日

    今年で54歳、シニアツアー5年目を迎える矢澤直樹が念願のシニアツアー優勝を手にした。レギュラー・シニア通じてツアー初優勝の快挙に「ぜんぜん実感がありません、言葉が見つからない」と表彰式後も放心状態だ。それもそのはず。今年3月のシニアツアー最終予選会では肋骨が3か所折れていたにもかかわらず試合に挑んだ結果62位。これまで予選会上位の常連だった矢澤も「予選会失敗」と肩を落とし、今年のツアー出場には絶望的だった。ただ唯一マルハンカップについては、昨年3位という成績を収めていたので「前年大会5位以内」という資格でのスポット参戦が可能だった。

  • 【マルハンカップ/FR】上位プレーヤー・トピックス ~ 平塚哲二・野仲茂・秋葉真一〔グランドシニア優勝〕 ~
    シニアツアー

    【マルハンカップ/FR】上位プレーヤー・トピックス ~ 平塚哲二・野仲茂・秋葉真一〔グランドシニア優勝〕 ~

    2025年8月24日

    2位タイ 6アンダー 平塚哲二 138(71・67)パターが入ってくれなかったので疲れました。全体としてはまあまあ、です(笑)最後連続でね、パッティングが入ってくれたんですよ。(16番から)4メートル、2メートルちょっと、2メートルって。入るときは流れがあるけどね、ミスするときも続くし。よくありますよ、それもゴルフ。頑張りました。マルハン太平洋だけは、毎年どうして成績がいいんですかって?うん、パチンコ好きなのでね、“マルハン”って聞くとうずくんですよ(笑)だから僕にとっては最高の大会なんです。こうやってゴルフへの取り組みをマルハンさんも色々考えてくださって、こうしてプロゴルファーも試合で頑張れることができるし、ゴルフ知らないとかやったことのないアマチュアの方も、会場で楽しんでいる様子がわかるし。よし、ここからがシニアツアー後半戦のスタート。秋シーズンに向けて、調整していきます。

  • 【マルハンカップ/FR】矢澤直樹が地元静岡の大会で娘と掴んだシニア初優勝のビックタイトル「僕なんかでいいのでしょうか」
    シニアツアー

    【マルハンカップ/FR】矢澤直樹が地元静岡の大会で娘と掴んだシニア初優勝のビックタイトル「僕なんかでいいのでしょうか」

    2025年8月24日

     シニアツアー第6戦「第12回マルハンカップ太平洋クラブシニア」の最終ラウンドが8月24日、静岡県にある太平洋クラブ御殿場コース(7,020ヤード/パー72)で行われ、首位と2打差3アンダーからスタートした矢澤直樹(54)が1イーグル4バーディ、2ボギーの68で回り、通算7アンダーで逆転優勝を飾った。娘・未羽さんがキャディを務め「娘から叱咤激励されて優勝できました」と優勝スピーチ。矢澤はシード資格ではなく昨年大会5位以内の成績という資格で本大会にスポット参戦しており、レギュラー・シニア両ツアー通じての初優勝に「僕なんかでいいのでしょうか」と戸惑う様子、会場からは暖かい拍手が送られた。優勝賞金1000万円と、翌週からその年度までと翌年1年間のシード権も付与されることになった。1打差2位に野仲茂(54)、平塚哲二(53)、さらに1打差の5アンダー4位には現在賞金ランキングトップを快走中の宮本勝昌(52)ら4名が並んだ。60歳以上のグランドシニアの部では秋葉真一(60)が通算6アンダーで優勝し120万円を獲得。ベストアマチュアの部門では水上晃男氏(総合)と宇田川裕滋氏(グランド)、著名人の部は広島東洋カープOBの前田智徳(54)が優勝した。◇ 大会の最終成績は こちら>>

  • 【マルハンカップ/1R】上位プレーヤー・トピックス ~久保谷健一、サイモン・イエーツ、宮本勝昌、タマヌーン・スリロット~
    シニアツアー

    【マルハンカップ/1R】上位プレーヤー・トピックス ~久保谷健一、サイモン・イエーツ、宮本勝昌、タマヌーン・スリロット~

    2025年8月23日

    2位タイ 久保谷健一 68(34・34) いつもと変わらないですよ。ボギーも出るだろうと思っていたけど、意外とボギー少なくて良いバーディーもありましたね。ゴルフの全体の内容としてはパープレーくらいですね。11番のイーグルはセカンド左230ヤードくらいからピンについてくれました。うん、あんまりね、期待してないから、打つ時は打つし、流れが良い時はアンダーパー出るだろうなという感じです。順位は気にしていないので、気持ち良くアンダーパーで回れればそれでいいです。人と戦ってるわけじゃない。自分と戦っていますからね。この大会はフェスティバルとして開催していただいている前日のパーティが一番楽しい時間です。

  • 【マルハンカップ/1R】「松山に負けた男なんですよ」思い出の太平洋御殿場で鈴木亨が4アンダー2位タイと幸先の良いスタート
    シニアツアー

    【マルハンカップ/1R】「松山に負けた男なんですよ」思い出の太平洋御殿場で鈴木亨が4アンダー2位タイと幸先の良いスタート

    2025年8月23日

    59歳、鈴木亨が「マルハンカップ太平洋クラブシニア」の第1ラウンドで4バーディ・ノーボギーの68で回り、4アンダー2位タイと好スタートを切った。ショットが冴えわたった一日で、アプローチはゼロ回とベテランの実力を見せつけた。「コースは改造してから昔よりも難しくなっていますが、今日はショット良かったですね。パッティングが入らないで安全運転、安全運転でと慎重にやらざるを得ないところがありましたが、ピンに3回くらいついてくれたから、このスコアになりました」と一日を振り返った。レギュラー8勝を誇る鈴木亨は、レギュラー時代に太平洋クラブ御殿場コースで行われている「三井住友VISA太平洋マスターズ」へ長きに渡り参加してきたこともあり、コースを良く知る選手のひとりである。2009年の大会では、当時18歳の石川遼と4日間同組でプレーし6位タイという成績を収めている。特に2011年の大会では最終ラウンドを単独首位で迎えた鈴木が、当時アマチュア資格で出場していた松山英樹と最終日同組で戦い「松山に負けた男なんですよ」と逆転負けを期した思い出もよみがえる。あの時の悔しさは、今となってはひとつの輝かしい、そして自慢できる”戦歴”として大事に胸にしまってある。

  • 【マルハンカップ/1R】5アンダー首位の飯島宏明が好スタート、数々の惜敗から勝ち切る強さをにじませる
    シニアツアー

    【マルハンカップ/1R】5アンダー首位の飯島宏明が好スタート、数々の惜敗から勝ち切る強さをにじませる

    2025年8月23日

    シニアツアー第6戦「第12回マルハンカップ太平洋クラブシニア」の第1ラウンドが8月23日、静岡県にある太平洋クラブ御殿場コース(7,020ヤード/パー72)で行われた。首位5アンダーに飯島宏明(54)、1打差2位に鈴木亨(59)、サイモン・イエーツ(55)、タマヌーン・スリロット(56)、久保谷健一(53)、そして2大会連続優勝がかかる宮本勝昌(52)の4名が続いている。前年覇者の伊澤利光(57)は2アンダー11位タイと逆転のチャンスを伺う位置についた。高橋勝成(75)が74ストロークで回りエージシュートを達成している。

  • 【マルハンカップ/前日】前年覇者の伊澤利光、心身整えてレギュラー時代から良く知る太平洋御殿場で連覇を狙う
    シニアツアー

    【マルハンカップ/前日】前年覇者の伊澤利光、心身整えてレギュラー時代から良く知る太平洋御殿場で連覇を狙う

    2025年8月22日

     昨年大会は太平洋クラブ軽井沢コースで行われ、伊澤利光が5年ぶりの優勝を飾り、存在感を現した。レギュラー16勝のショットメーカーも57歳。伊澤はますますゴルフに磨きをかけている。「ショットは全体的に良いです。あとはグリーン上。その週で読めるか読めないかがありますけど、パッティングの感じもここのところ良いので、自分でも期待できるかなと思います」と自信をにじませる。

  • 【マルハンカップ/前日】シニアプロがリードするプロアマフェスティバル開催!歴代覇者もそろい踏みで参戦
    シニアツアー

    【マルハンカップ/前日】シニアプロがリードするプロアマフェスティバル開催!歴代覇者もそろい踏みで参戦

    2025年8月22日

    シニアツアー第6戦「第12回マルハンカップ太平洋クラブシニア」が8月23日、24日の2日間、静岡県にある太平洋クラブ御殿場コース(7,020ヤード/パー72)で開催される。「ハイクオリティなコースで、最も華やかな大会」をというのがコンセプト。夏の盛り時期ではあるものの、富士山を眺められる景色と標高500メートルを超えるコースの標高は、湿度もそれほど高くなく、夏開催にマッチしたトーナメントコンディションを有している。「涼しい風も吹くしね、こんなに良い雰囲気のコースで試合させてもらえるだなんて最高です」とシニアのベテランプロも感激する。大会前日の22日は“プロアマフェスティバル”として、シニアプロ、著名人、そして太平洋ゲスト3名合わせて5名1組となった計30組がプレーをするスペシャルラウンドの機会が用意された。ギャラリー入場は無料で、コース内のあちらこちらでお目当ての選手のプレーにエールを送るゴルフファンの姿が見られる。