ニュース 競技情報
News-
競技情報 ティーチングプロ
〔ティーチングプロ女子選手権/前日〕無敵の高木亜希子が前人未到の4連覇を目指す 同期の深澤愛梨も参戦 女性は11名が参加
2024年10月29日「第4回ティーチングプロ女子選手権大会サンコーカントリークラブカップ2024」が群馬にあるサンコーカントリークラブ・東コースで開催される。2019年に会員の募集が始まり、2021年に5名の会員から始まった女性会員は現在25名と徐々に入会希望が増えている。今年は11名が出場し、そのうち5名が初出場。一年に一度しかない大会ということもあり、それぞれが期待を胸に膨らませ出場に備えて準備を重ねてきた。現在サンコーカントリーではB級講習会の前期3、4学期、後期2学期が行われている。1つの学期はおおよそ4日間にかけて行われ、内容としては講習会の中で検定が行われ、アドレス(構え)、ドライバー、7番アイアンのショット、フックスライス、球の高低を打ち分けられること。また練習場では、スクール検定といわれる「模擬レッスンのテスト」も行われ、専門指導員の元、各項目を完全にクリアすることが求められる。このフィールドに立つティーチングプロを目標に勉強してきた選手たちは、PGAの理論である「基本ゴルフ教本」の内容を理解しており、これまで培ってきたレッスン論を軸に会員活動をしているのである。 昨年の開催コース新宝塚CCで大会3連覇を果たした高木亜希子。今年優勝すれば前人未到の4連覇を達成することになる。高木は「ティーチングプロB級受講者認定の実技試験で訪れたコースなので、とても懐かしいです。コースでというよりも、ハウス内で講習会を一生懸命受けていた感じですね」と振り返る。
-
シニアツアー 競技情報
〔福岡シニアOP/FR〕マークセンが今季シニア初優勝、完全優勝で大会2勝目、通算勝利数「23」に記録更新「日立3ツアーズに出場したい」
2024年10月27日「第8回福岡シニアオープンゴルフトーナメント」の最終ラウンドが10月27日(日)、福岡カンツリー倶楽部和白コース(6,588ヤード/パー72)でシニアプロ78名、アマチュア46名が参加し、大会の頂点を目指した。8アンダー首位でスタートしプラヤド・マークセン(58)が1イーグル5バーディ、2ボギーという内容でスコアを5つ伸ばし、2位とは3打差をつけて完全優勝を果たし、2年ぶり大会2勝目をあげた。マークセンは勝ち星を「23」まで伸ばし、シニア最多勝利数の記録を更新。過去4度キングオブシニアのタイトルを獲っている王者が復活の兆しをみせた。優勝賞金700万円を獲得し、賞金ランキングは5位に浮上。3打差2位にはI・J・ジャン(51)と鹿志村光一(55)が入った。前年覇者の宮本勝昌(52)は74とスコアを伸ばせず、27位で大会を終えた。また最終日には倉本昌弘(69)が67で回りエージシュートを達成。シニアからジュニアへと地域スポーツを応援する大会で、会場には近郊の小学校からジュニアが訪れてゴルフ体験をするなど、イベントも盛大に行われた。
-
シニアツアー 競技情報
〔福岡シニアオープン/FR〕今季残り2戦のシニアツアー、上位フィニッシュした多彩な選手のコメント集
2024年10月27日〇鹿志村光一 2位タイ 通算10アンダー 134(68・66) 今日もパッティングは良かったので、ピンチホール(15番)の6、7メートルが入ってくれたことがすごく大きかったです。パッティングが良くなったのは、ファンケルクラシック第2ラウンドで谷口徹さんと同組プレーだったのですが、谷口さんは雨風の強い中で67を出していて「やっぱりすごいな」と。谷口さんにホールアウト後「パター教えてください」と直談判したんです。いただいたアドバイスはイメージ的な部分の話で、目からうろこというか、そのおかげでパッティングがかなり好転しました。 それにしても試合でノーボギー66を出したのは初めてですよ。楽しかったです。同組の清水(洋一さん)には「優勝争いでドキドキしてるな」と言われましたが、下位からはチャンジャ―なので、トップ以外は緊張しないですね。 今までのベスト順位は2021年ISPSハンダカップで7位でしたから、今回の2位でだいぶ更新しましたね。谷口徹さん、ありがとうございます!残り2試合では、賞金ランキング入りをかけて頑張ります。
-
シニアツアー 競技情報
〔福岡シニアOP/スーパーシニアの部FR〕海老原清治が1打差で逆転優勝「まだまだゴルフの研究は続きますよ」
2024年10月27日福岡シニアオープンゴルフトーナメントでは70歳以上の「スーパーシニア」の部が設けられ、今年は10名のベテランシニアがしのぎを削った。首位と3打差2位からスタートした海老原清治(75)が74で回り、首位を走っていた青木基正を一打差で逆転。通算4オーバーとして大会の優勝を飾った。2023年佐世保シニア以来のスーパーシニア部門優勝で、賞金50万円を獲得した。
-
シニアツアー 競技情報
【福岡シニアオープン/FR速報】スーパーシニアの部は海老原清治、シニアの部はプラヤド・マークセンが完全優勝でシニア23勝目を飾る
2024年10月27日「第8回福岡シニアオープンゴルフトーナメント」の最終ラウンドが福岡県にある福岡カンツリー倶楽部 和白コース(6,588yards/Par72)で10月27日に行われ、8アンダー首位からスタートしたプラヤド・マークセン(58)が5アンダー67とさらにスコアを伸ばし通算13アンダーで2022年大会以来となる大会2勝目を遂げた。自身の持つシニアツアー最多優勝記録を更新し23回目の優勝となった。スーパーシニアの部では、首位と3打差2位からスタートした海老原清治(75)が74で回り、首位を走っていた青木基正を一打差で逆転。通算4オーバーとして大会の優勝を飾った。2023年佐世保シニア以来のスーパーシニア部門優勝で、賞金50万円を獲得した。
-
シニアツアー 競技情報
〔Fancl Classic/FR〕ファンケル予選会から大躍進! シニア2戦目の太田祐一が3連続バーディ締めで2位タイ「もし単独2位なら…」
2024年10月21日「ファンケルクラシック」ではチューズデートーナメントと呼ばれる予選会が、大会同週の火曜日に行われる。今年は104名のシニアプロが参加して、7名が本戦への出場権を掴んだ。その中の1人、太田祐一が終盤の16番から3連続バーディを奪って一気にリーダーボードを駆け上がり、片山晋呉と並ぶトータル9アンダーで2位タイフィニッシュ。レギュラーツアーでは目立った成績はなかった男が、今週は大きな輝きをみせた。 太田は日体大出身で、今年の1月に50歳の誕生日を迎えた。昨年行われた「2024年度 PGAシニアツアー予選会」では、歴戦のツアープロたちを押しのけ、1次と2次をどちらもトップ通過。しかし、「絶対に10位には入れると思っていた」と意気込んで臨んだ今年3月の最終予選は47位に終わり、コンスタントに試合に出られる20位以内に入ることはできなかった。
-
シニアツアー 競技情報
〔Fancl Classic/FR〕「初めて勝ったと思っています」宮本勝昌が片山晋呉との優勝争いを制して大会連覇!
2024年10月20日今年の「ファンケルクラシック」は宮本勝昌が初日から首位の座を守る完全優勝で、シニア初勝利した昨年大会に続いて2連覇を達成。昨日の2日目は強風、今日は気温が10度近く下がった寒い中でただ一人、2桁となるトータル13アンダーまで伸ばし、今季3勝目、シニア通算6勝目を挙げた。宮本と同じ最終日最終組で回った片山晋呉と、チューズデートーナメントから本戦切符を掴んだ太田祐一がトータル9アンダーで2位タイ、平塚哲二と古庄紀彦がトータル8アンダーで4位タイに入った。 終わってみれば後続に4打差をつける圧勝劇。しかし、「今までの優勝の中で一番苦しかったと思います。本当に苦しかった」と宮本は振り返る。最終日はトータル9アンダーで宮本がトップ、1打差のトータル8アンダーで片山、3打差のトータル6アンダーで古庄紀彦という最終組。午前中に止むはずだった雨は昼過ぎまで降り続け、気温はまったく上がらない。そんな空模様を映すかのように、宮本のフロントナインは耐える展開が続いた。
-
シニアツアー 競技情報
〔Fancl Classic/FR速報〕宮本勝昌が苦しみながらもスコアを4つ伸ばして通算13アンダーで大会連覇!シニア通算6勝目
2024年10月20日最終ラウンドは宮本勝昌が68で回り通算13アンダーまでスコアを伸ばして優勝を飾りました。4打差2位に片山晋呉とシニアルーキーでシニア2戦目の太田祐一が入った。60歳以上のKIRINグランドシニア特別賞は、清水洋一が1位に輝き150万円を獲得。大会最終日のみ、1番ホールで競われた「元気・ドラコン賞」は鹿志村光一が283ヤードで飛距離一番の座を仕留めた。ベストアマには225ストロークで松田永基。大会名誉顧問で前巨人軍監督の原辰徳は通算27オーバーで75位。エキシビジョンマッチの女子シニアは福嶋浩子が優勝と多岐にわたり話題の多い今年のファンケルクラシックが幕を閉じた。
-
シニアツアー 競技情報
〔Fancl Classic/FR〕大会最終日の10月20日は中嶋常幸、古希のバースデー!!!大会はクライマックスへ向かいます
2024年10月20日「ファンケルクラシック」の最終ラウンドは、朝から冷たい雨が降り続き、選手は半袖から長袖、そしてレインウェアに着替える姿も。ところで大会最終日の10月20日は偶然も偶然、中嶋常幸、70歳「古希」の誕生日。中嶋はシニアツアーの活性化を願い、2005年の初出場からこれまでの長い期間、大会のアンバサダー的な役割を積極的に務め、株式会社ファンケルとの友好関係を築いてきたのだ。最終ラウンドは、中嶋の4つ年上の先輩、髙橋勝成との2サムでプレー。インコース(10番)から最終組の朝10時スタート。レジェンド2人の組み合わせを一目見ようと大勢のギャラリーがティーインググランドを囲んで、ベテランプロ2名の入場に拍手を送る。すると「今日は中嶋常幸プロのお誕生日です」とスタートアナウンスが流れ、花束の贈呈セレモニーが始まった。続いて「なんとここで、ファンケル名誉相談役ファウンダーの池森賢二より記念品が贈られます!!!」と伝えられると、中嶋は「うわー、池森さん、わざわざ駆けつけてくれたんですね」と感激した様子。ツーショット記念写真を撮影しながら、池森氏より「ほんとはね、優勝トロフィーを渡したかったんだけどね」とリップサービスに観客は笑いに包まれた。大会の粋なサプライズには、中嶋も感激した様子。ふたりのレジェンドは時折肩を寄せ合い談笑しながら、フィールドに入れば歯を食いしばり懸命にプレーする姿がある。70歳になった中嶋は、これからも精進を続けていく。
-
シニアツアー 競技情報
〔Fancl Classic/2R〕「僕にとってはチャンス」片山晋呉は15m/sの強風を好調ショットで攻略! 最終日は宮本勝昌と再び相まみえる
2024年10月19日2日目は最大瞬間風速15メートルを超える強風が吹くコンディションで、各選手たちはスコアメイクに苦しんだ。そんな中、「僕にとってはチャンスだと思いながら朝から回っていました」というのは片山晋呉。その言葉の通り、出場選手77人中、8人しか60台が出なかったこの日に、ベストスコアタイとなるボギーフリーの「67」をマークして、初日の3アンダー・10位タイから、トータル8アンダー・2位に浮上してきた。
-
シニアツアー 競技情報
〔Fancl Classic/2R〕最終日最終組の古庄紀彦って誰? 9月に50歳の誕生日を迎えたルーキーは賞金王の2つ後輩
2024年10月19日国内シニアツアー「ファンケルクラシック」は最終ラウンドを残すのみ。前年覇者の宮本勝昌がトータル9アンダーでトップ、片山晋呉がトータル8アンダー・2位につけ、2人は昨年同様に最終日最終組に名を連ねた。そして、トータル6アンダー・3位タイの古庄紀彦(ふるしょう・のりひこ)が最終組の残り1枠に滑り込んでいる。 古庄は東京都足立区出身で、9月26日に50歳の誕生日を迎えたばかり。今年3月に行われた「PGAシニアツアー予選会・最終予選」ではQTランキング26位に入り、10月から晴れてシニアツアーに参戦しているルーキーだ。QTランキング26位は出られる試合と出られない試合がある。今大会には104名のシニアプロがエントリーしたチューズデートーナメントを2位で通過し、7枠しかない本戦の出場権を手に入れた。次週の「福岡シニアオープン」の出場は不透明で、2週後の「コスモヘルスカップ」と最終戦の「いわさき白露シニア」には出場できる見込みとなっている。
-
シニアツアー 競技情報
〔Fancl Classic/2R〕宮本勝昌が3つスコアを伸ばして通算9アンダー単独首位に立ち連覇に王手をかける
2024年10月19日6アンダーからスタートした御殿場在住で大会ディフェンディングチャンピオンの宮本勝昌(52)が第2ラウンドで69をマークしスコアを3つ伸ばすことに成功。通算9アンダーで単独首位に立ち、大会連覇へ王手をかけた。 第2ラウンド朝は、コース一帯が濃霧に覆われてスタート時間が30分遅れた。その後天候は回復し富士山も望める時間もあったが、ヒンヤリとした秋の強い風がコースを吹き抜け、選手のウェアもバタバタと音を立てるほどの風に、フィールドの選手は頭を悩ませる。
-
シニアツアー 競技情報
〔Fancl Classic/2R〕「師匠は中嶋常幸さん」火曜日の予選会からチャンスを掴んだ男が、60歳以上の『グランドシニア賞』に王手
2024年10月19日「ファンケルクラシック」の賞金総額は6000万円で優勝賞金は1400万円。大会の順位による賞金配分とは別に、60歳以上の3位までに『キリングランドシニア特別賞』が設けられている(1位150万円、2位100万円、3位50万円)。第2ラウンドが終了した時点では、チューズデートーナメントから本戦への切符を勝ち取った64歳の加藤仁が、トータル5アンダー・5位タイで60歳以上のトップに立った。チューズデートーナメントとは大会同週の火曜日に行われる予選会のようなもの。レギュラーツアーでは月曜日に行われるため、マンデートーナメントと呼ばれている。加藤はシニアプロ104名が参加したチューズデートーナメントで、「68」をマークして7枠しかない本戦切符を初めて勝ち獲った。「(シニアツアーの)QTランキングで入ったことはあるんですけど、毎年必ず挑戦しているチューズデートーナメントでは一度も通ったことがなかった。もう65歳になるし、これで最後にしようかなと思っていたんですけど、通ったのでまだできるなと思っています」。
-
シニアツアー 競技情報
〔Fancl Classic/2R〕宮本勝昌が9アンダー単独首位に立ち連覇に王手、1打差に片山晋呉が追走
2024年10月19日夏から秋に季節をシフトした「ファンケルクラシック」の第2ラウンド。強風の中で宮本勝昌が69をマークし、通算9アンダーで連日首位の座をキープ。宮本が大会連覇に王手をかけている。首位1打差には宮本と同期で永久シードプレーヤーの片山晋呉が2位に着け、逆転Vを狙う。首位とは3打差の3位にはシニアルーキーの古庄紀彦と、ベテラン深堀圭一郎が追走している。エキシビジョンマッチの女子シニアは福嶋浩子が1アンダーでトップ。
-
シニアツアー 競技情報
〔Fancl Classic/1R〕「僕はアイアンプレーヤー」 深堀圭一郎は新アイアンでボギーフリーの『66』! シニア3勝目へ好発進
2024年10月18日開催時期を夏から秋にシフトした「ファンケルクラシック」の第1ラウンド。6アンダー首位タイに前年覇者の宮本勝昌、深堀圭一郎、平塚哲二が並んだ。1打差の4位には矢澤直樹、太田祐一、歴代チャンピオンのプラヤド・マークセン、そしてこの日アルバトロスを達成した清水洋一が続く。さらに1打差4アンダー8位には髙橋朋範、リチャード・テイトの2名。アマチュアで出場している大会名誉顧問で前巨人軍監督の原辰徳は8オーバーで75位タイで初日を終えている。***** ***** *****今季は8試合の出場で、トップ10が開幕戦の4位タイ1度だけと、思い通りのプレーができていなかった深堀圭一郎。「ファンケルクラシック」の初日は6バーディ・ボギーなしの「66」をマークして、前年覇者の宮本勝昌、平塚哲二と6アンダーで並び、首位タイ発進を決めた。これまでの不調の理由には「ショットの不安定さ」を挙げる。本人が「僕はどちらかというとアイアンプレーヤー」というように、レギュラーツアー時代から切れ味鋭いアイアンショットを武器に勝利を重ねてきた。「本当ならアイアンで5メートルについているのがミスして10メートルになって、ちょっとこうボディブローみたいな感じで、パッティングが受け身になっていた」と、自己分析する。