日本プロゴルフゴールドシニア選手権大会 ユニテックスカップ2025
-
競技情報
【日本ゴールドシニアユニテックス杯/最終日】「これでゴルフをやめてもいい(笑)」伊藤正己が69歳で悲願の“日本タイトル”獲得!
2025年9月5日68歳以上のプロゴルファー日本一決定戦、「日本プロゴルフゴールドシニア選手権ユニテックスカップ2025」(関空クラシックゴルフ倶楽部、ゴールド6,306ヤード・パー72)は全日程が終了した。悪天候によりスタートが3時間半遅れた影響で、最終日はアウトの9ホールに短縮。首位タイからスタートした岐阜県出身の伊藤正己(69歳)が2バーディ・1ボギーの「35」で回ってトータル3アンダーに伸ばし、悲願の日本タイトルを手に入れた。 会場となった関空クラシックゴルフ倶楽部の所属で、伊藤と並んで初日に首位タイに立っていた中尾豊健(74歳)は、7番パー5で痛恨のトリプルボギーを叩き、トータルイーブンパー・3位。この日「35」で回った近藤年弘(68歳)がトータル2アンダーで2位、トータル1オーバー・4位タイに佐藤正一(77歳)と渡辺司(68歳)、トータル3オーバー・6位タイに高橋勝成(75歳)と江本光(71歳)が入った。なお、5月に開催された「関西プロゴルフゴールドシニア選手権大会 KOJIMAホールディングスカップ」では、2位の伊藤に8打差をつけて優勝した倉本昌弘は、「40」とスコアを落とし、トータル6オーバー・12位タイに終わっている。
-
競技情報
【日本グランドゴールドシニアユニテックス杯/FR】ゴールドは伊藤正己、グランドは井戸木鴻樹がそれぞれ初優勝を飾る
2025年9月5日「日本プロゴルフグランドゴールドシニア選手権大会ユニテックスカップ2025」」の最終ラウンドが9月5日、関空クラシックゴルフ倶楽部(グランド6,528ヤード/ パー72・ゴールド6,306ヤード/ パー72)で行われた。台風10号の影響で昨夜から雨が続き、当初午前7時半のスタート予定であったが、コースコンディション不良のためスタートを遅らせた。午前9時35分に3時間半遅れの11時にスタート、最終日は9ホールを実施し、本競技は27ホールストロークプレーとなることが決定した。ゴールドシニアはアウトコースの9ホールをプレーし、初日首位タイスタートの伊藤正己(69)が通算3アンダーで優勝。グランドシニアはインコースの9ホールをプレーし、4バーディーノーボギー通算8アンダーで井戸木鴻樹(63)が大会初優勝を飾った。
-
競技情報
【日本グランドゴールドシニアユニテックス杯/FR 9 :35更新】コース不良の為、スタート時間をさらに90分遅らせ11時からとします
2025年9月5日日本プロゴルフグランドゴールドシニア選手権大会ユニテックス杯2025の最終ラウンドはコース不良の為、スタート時間をさらに90分遅らせ、11時からとします。スタート遅延により27ホールストロークプレーで競技成立とする。<9月5日 更新内容>午前7時・コース不良によりスタート時間を2時間遅らせ、トップスタートを9時半に変更午前9時・コース不良によりスタート時間をさらに30分遅らせ、トップスタートを10時に変更午前9時35分・悪天候・コース整備の為、さらに1時間半遅らせ、トップスタートは11時に変更し、本競技は27ホールストロークとする。
-
競技情報
【日本ゴールドシニアユニテックス杯/1R】「2日連続で18ホール回るのは初めて」ステージIIIの胃ガンで全摘手術を受けていた海老原清治の復帰戦は『79』
2025年9月5日68歳以上のプロゴルファー日本一決定戦、「日本プロゴルフゴールドシニア選手権ユニテックスカップ2025」の練習日に、昨年よりも痩せ細った姿でラウンドをする男の姿があった。「検査していればこんなことにならないのに、元気だからそのままいっちゃった。バカだよな」。そう悔やむ76歳の海老原清治にとって、今大会が胃の全摘手術を受けてからの復帰戦となる。 腹痛の自覚症状はあったが、甘く考えて1カ月くらい放っていた。我慢できなくなって病院で検査を受けたところ、ステージIIIの胃ガンが見つかる。今年2月のことだった。もう少し発見が遅れていたら命の危険もあったという。手術は3月10日。1年前なら内視鏡手術で済むはずだったが、ガンはかなり侵攻し、胃を残すことはできなかった。
-
競技情報
【日本ゴールドシニアユニテックス杯/1R】難コースにアンダーパーは3人だけ! 伊藤正己はボギーフリーで首位タイ発進「こういうコースは好き」
2025年9月4日68歳以上のプロゴルファー日本一を決める「日本プロゴルフゴールドシニア選手権」初日は、風が穏やかなのにも関わらず、正確なティショットが要求される関空クラシックゴルフ倶楽部にオーバーパーが続出。出場60人中、アンダーパーで回ったのはたったの3人だけだった。 2アンダーで首位タイに立ったのは、同コースの所属プロの中尾豊健(74歳)と伊藤正己(69歳)。1打差の1アンダー・3位で近藤年弘(68歳)、イープンパー・4位で渡辺司(68歳)が追う。また、倉本昌弘(69歳)と高橋勝成(75歳)が2オーバーで7位タイ、今大会最年長82歳の小川清二は6オーバー・25位タイにつけている。 なお、中尾(74歳・70ストローク)、佐藤清一(77歳・73ストローク)、小川隆文(74歳・74ストローク)、高橋(75歳・74ストローク)、矢部昭(79歳・75ストローク)、荻原安造(75歳・75ストローク)、小川清二(82歳・78ストローク)、鷹巣南雄(82歳・80ストローク)の8人がエージシュートを達成した。
-
競技情報
【日本ゴールドシニアユニテックス杯/前日】前週レギュラーで巻き起こった所属プロの大躍進なるか! 関空クラシックGC所属の中尾豊健の願いとは?
2025年9月3日今年の「日本プロゴルフグランド・ゴールドシニア選手権大会 ユニテックスカップ2025」は、関西国際空港から車で約20分の場所に位置する関空クラシックゴルフ倶楽部で開催される。68歳以上のゴールドの部に74歳の中尾豊健が、同コースの所属プロとして挑む。 中尾はレギュラーツアー時代、1981年の「ゴルフダイジェスト・トーナメント」のプレーオフで中嶋常幸を退け、ツアー初優勝を挙げている。シニアに入ってからは通算2勝。2016年を最後にシニアツアーからは遠ざかっているが、所属プロになって5年目を迎え、今大会に出場する誰よりもコースを知り尽くしている。
-
競技情報
【日本ゴールドシニアユニテックス杯/前日】みんなとゴルフを続けられることが目標」 昨年全休した飯合肇が、日本タイトルの舞台に戻ってきた!
2025年9月3日4日から2日間の日程で、「日本プロゴルフグランドゴールドシニア選手権大会 ユニテックスカップ2025」(大阪府・関空クラシックゴルフ倶楽部)が開催される。昨年は60歳以上のグランドの部は東聡、68歳以上のゴールドの部は室田淳が制している。そのとき、自宅で療養していた飯合肇が、2年ぶりに日本タイトルを争う舞台に戻ってきた。 膵臓に腫瘍が見つかったのは2023年の12月だった。下血して病院でCT検査を受けると、「最初は膵臓ガンと言われた」。飯合は膵臓ガンで友人を2人亡くしている。「もう終わったと思ったね。(師匠の)ジャンボにも膵臓ガンって言っちゃったものだから、ガッカリしたみたい」。本人だけでなく妻と娘も「半分諦めていた」。実はこの腫瘍は悪性ではなく膵臓ガンは誤診だったと聞かされる。手術してすぐにリハビリすれば、24年3月のシニアツアー開幕戦に間に合うはずだった。