ニュース ALL
News-
シニアツアー【シニア最終予選会/1R】第1ラウンド Photo Gallery
2024年03月13日第1ラウンド Photo Gallery はこちら>>>
-
シニアツアー【シニア最終予選会/1R】49歳・ロングヒッター斉藤光博が新世界シニアツアーに挑む!初日2アンダー2位
2024年03月13日いぶすきゴルフクラブで開催されているシニアツアー最終予選会。4か月前の昨年11月、シニアツアー最終戦の舞台でもあったことは記憶に新しい。いぶすきゴルフクラブはこれまで数々の熱戦が繰り広げられてきているが、最終予選会に出場している選手の中には、シニア最終戦の出場選手や、レギュラーツアー「カシオワールドオープン」(1981年~2004年)で経験を積んでいる選手も数多く参戦している。2003年のカシオワールドオープン覇者・今井克宗も、シニア最終戦出場し初日2アンダー2位と好機を伺っている。今井の昨シーズン成績はシニアツアー55位という悔しい結果に終わった。シニアツアーに出場しながらも予選会から勝ち上がってきた選手の一人である。
-
シニアツアー【シニア最終予選会/1R】昨年の緊張と経験を生かして高野幸治が1アンダー4位
2024年03月13日先月51歳になったばかりの高野幸治が、3バーディ・2ボギーの71ストローク、1アンダーで回り4位グループに着けている。シニア1年目となった昨年の最終予選会では42位と振るわなかったが、地元茨城開催の日本プロシニアでは52位でデビュー戦を飾り、11月のすまいーだカップでは74位で大会を終えている。 高野にとって今年こそと気持ちを高めて挑んでいる最終予選会。いぶすきでは何度も練習ラウンドを重ね、準備は万全。初日をアンダーパーで回り、好スタートダッシュを切ることができた。「去年の最終予選会もいぶすきでしたから、その時の緊張とか経験が生きているような気がします」と肩の荷を下ろした。「チャンピオンコースで、その上コースコンディションも良好ですし、難易度がすごく高くなっています。芝目や傾斜も読み切れない。だからこそ向き合いがいもありますし、プレーがやりがいもあります」といぶすきに魅了されているひとりでもある。
-
シニアツアー お知らせ【シニア最終予選会/1R】新アイアンを武器に浅田史樹が69をマーク、単独首位スタートを切る
2024年03月13日「2024年PGAシニアツアー最終予選会」が鹿児島県にあるいぶすきゴルフクラブで3月13日から3日間行われる。昨年のシニアツアー賞金ランキング31位から50位までの選手、そして昨年8月の1次予選会から12月の2次予選会を勝ち抜いた選手合わせて119名が最終予選会に参加。第1ラウンドは浅田史樹(53)が69ストロークで単独首位。首位1打差2アンダーに今井克宗(51)と斉藤光博(49)が並ぶ。1アンダー4位には高野幸治(51)、清水一浩(52)、森田徹(54)の3名が続く。 第1ラウンドで69をマークした浅田史樹が首位発進と好スタートを切った。 過去シニアツアーでは日本プロシニア(2021、2023)と日本シニアオープン(2023)に3回出場経験があるのみ。「昨年12月の2次予選終わってから今日までいろんな選択を迫られてきました。初日トップにいられるのは本当に不思議なんですよね。ボギーもでましたが、なんとか凌ぎまくって上がれました」と充実した表情を見せた。
-
シニアツアー【シニア最終予選会】いぶすきゴルフクラブで開催!今年のシニアツアー出場優先順位を決める大会
2024年03月12日シニアツアー最終予選会が3月13日から15日までの3日間、鹿児島県にあるいぶすきゴルフクラブで開催される。50歳以上のベテランプロが熟練の技を魅せ、戦いの場を楽しむのがシニアツアー。今年のシニアツアーは4月「ノジマチャンピオンカップ箱根」より開幕し、11月の最終戦「いわさき白露シニア」まで計12試合が用意されている。 最終予選会で第1位から10位までの選手は全試合(日本シニアオープンを除く)に出場可能。11位以降の順位は有資格者の欠場が出た場合、順番に出場権が繰り上げになる。2023シーズンの賞金ランキングで、惜しくも賞金シード(30位まで)を獲得できなかった31位~50位までの選手を始め、昨年8月から始まっているシニア1次予選会、そして12月の2次予選会を勝ち抜いてきた総勢119名による熱戦がいよいよスタートする。◇ 出場選手一覧は こちら>>◆ 第1ラウンドスタート時間は こちら>>
-
競技情報【新人戦富士可児カップ/FR】一週間前に「プロ初優勝を飾ります」と宣言した河合和眞が有言実行、プレーオフを制し新人戦タイトル獲得
2023年12月21日プロテスト合格者52名による「第25回日本プロゴルフ新人選手権大会 富士可児カップ」の最終ラウンドが12月21日に行われ、首位1打差の3アンダーからスタートした古川龍之介(フリー・22)と首位スタート河合和眞(犬山CC・26)が通算5アンダーで並びプレーオフへ。2ホール目で古川がボギーパットを外し、河合が新人戦優勝を飾った。河合には優勝賞金100万円と同コースで来年7月に行われる日本プロの出場権が与えられた。
-
競技情報【新人戦富士可児カップ/FR】古川龍之介は「足りないものは勝ち切る強さ」とプレーオフ敗退の悔しさをかみしめる
2023年12月21日プレーオフ敗退という幕切れ。古川はただ「本当に悔しいです」と口を結んだ。
-
競技情報【新人戦富士可児カップ/1R】プロ入りまでサポートしてくれたことに感謝したいと河合和眞が4アンダー単独首位
2023年12月20日26歳の河合和眞が、6バーディー・2ボギーの68をマークし4アンダー単独首位に立った。第1ラウンドは「パッティングが良く決められました」と振り返った。パッティングの練習にどんな工夫があったのか聞くと、意外な答えが返ってきた。「実は前日、プロとして新人戦のプロアマ大会にプロとしてプレーさせてもらいました。すごく緊張もある中で、何していいかわからなかったんですね。だけどメンバーさんが『練習していいよ』と声をかけてくださったり、コースの説明をしてくださったりと本当に温かい方ばかりで、すごく楽しい時間でした」と初のプロアマ体験は大満足だった様子。「ホールアウト後、急いでパッティンググリーンに向かい、暗くなる直前までずっと気になったパッティング練習をしていました。1メートル、1.5メートルの距離を中心に、ストロークの安定と感覚を掴んでいたのが良かったのかもしれませんね」と明かした。
-
競技情報【新人戦富士可児カップ/1R】相性の良い大好きなコースでノーボギーゲーム!古川龍之介が3アンダー2位タイ
2023年12月20日最終プロテストの第2ラウンドで63をマークし、一気に上位グループに名乗りをあげて存在感を示したのが、日本大学ゴルフ部出身のキャプテン・古川龍之介。アマチュア時代に2022年の日本アマで2位、世界大学ゴルフ選手権で優勝と数々の大会で好成績を示しているが、プロとして挑むこの大会でタイトル奪取を狙っている。
-
競技情報【新人戦富士可児カップ/1R】竹山昂成が苦手コースでも欲張らずいかに楽にゴルフをするかを考え、首位1打差2位タイ
2023年12月20日「このコースは5本の指に入るくらい、実は苦手なんですよ」とホールアウトした竹山は言った。「スコアの伸ばしあいをするコースが好きなのですが、このホールはショットメーカーが優位なのでなかなかチャンスを作るのが難しい」と表現した。
-
競技情報【新人戦富士可児カップ/前日】宮城健太はティーチングプロ資格にトーナメントプレーヤー資格が加わりゴルフ人生を謳歌する
2023年12月19日プロテスト合格者による「第24回 日本プロゴルフ新人選手権大会 富士可児カップ」が12月20日、21日の2日間、岐阜にある富士カントリー可児クラブ可児ゴルフ場志野コース(7,201ヤード/パー72)で開催される。新人戦は一生に一度しか出場できない貴重な大会で、優勝者には賞金100万円と来年の日本プロ出場権が与えられる。
-
競技情報【新人戦富士可児カップ/前日】人の縁を大事にしながら4度目でプロテスト合格を掴んだ清川亨
2023年12月19日練習ラウンドの最終18番ホールで「こんにちは」と明るい声であいさつをする選手に出くわした。帯同キャディと笑顔を見せてプレーをしていたのが清川亨、26歳。「所属コースと良く似ているのでワクワクしますし面白いです。チャンピオンシップコースということで難しいですが、プレーは楽しいです」と笑顔だった理由を明かす。現在清川は、千葉カントリークラブ梅郷コースでお世話になっているという。中央学院大学ゴルフ部時代には千葉カントリーでキャディー業務や練習をさせてもらっていたこともあるご縁の中、2019年4月から研修生として勤めているという。
-
競技情報《日立3ツアーズ選手権》賞金ランキング3位の藤田寛之は、来シーズンも高みを目指して戦います
2023年12月11日日立3ツアーズ選手権にこれまで5回出場している藤田寛之。その内訳はJGTOチームで3回、PGAチームで2回目。初出場の2009年から14年という歳月を過ごしてきている。緑のベンチコートは青のベンチコートに代わり、シニアメンバーとして安定の地位を築いている藤田だが、今年はシニアツアーを全13試合に参戦し、シニア看板選手としても大会を盛り上げている。
-
競技情報《日立3ツアーズ選手権》チームリーダーの大役を果たした61歳・久保勝美が3ツアーズから得たもの
2023年12月10日2023年シーズンのツアー締めくくり「日立3ツアーズ選手権」では、PGAチームが4年ぶりに優勝するかと期待されたが、優勝したJLPGAチームに13ポイント差もつけられPGAチームは2位。頑張りを見せたPGAチームだったが、今大会最高齢出場「61歳」の久保勝美がベテランの技を随所に繰り広げて存在感を示した。久保は2018年の大会でPGAチームの優勝に貢献したメンバーの一人であり、今年も密かに活躍を期待されていた。
-
競技情報《日立3ツアーズ選手権》PGAチームは14ポイントで2位、優勝のJLPGAチームは27ポイントで圧勝
2023年12月10日「Hitachi 3tours Championship2023」(日立3ツアーズ選手権)は、千葉県にある大栄カントリー倶楽部で12月10日に開催された。2023年の各ツアーを代表する最強プレーヤー計18名が集結。各ツアーの中でどんなチームペアが誕生するか、掛け合いも楽しみのひとつになっている。3ツアーを代表したチームのプライドをかけた熱い戦いも注目されるが、チャリティーイベントとしてこれまでに4億円を超える金額が拠出されている。注目のPGAチームは第5回(2009年)、第8回(2012年)、第14回(2018年)の3勝止まりということもあり、そろそろ4勝目を挙げてシニアの妙技を知らしめたいところだ。PGAチーム各ペアの戦いを振り返りながら、優勝争いを追ってみる。