ニュース 競技情報
News-
競技情報 お知らせ
2017仰徳台日友好盃は日本チームの勝利
2017年03月28日大接戦を制し日本チームが勝利「2017仰徳台日友好盃」は台湾の仰徳(ようとく)グループが主催の大会。日台間のゴルフ大会を活性化し、ジュニアゴルフへのチャリティも含め、日台の友好交流を豊かにという両国の想いで実現し、今年で3回目の開催を迎えた。3月18日、19日の2日間、台湾の林口ゴルフクラブで行われ、台湾9.5ポイント、日本10.5ポイントとし、日本チームが大会3連覇を果たした。
-
競技情報 お知らせ
第88回(2020年)日本プロゴルフ選手権大会は日光カンツリー倶楽部が舞台
2017年03月06日日光CCが決定し調印式 名門コースでの開催決定! 第88回(2020年)日本プロゴルフ選手権大会が、栃木県日光市の日光カンツリー倶楽部(7061ヤード・パー72)で開かれることがPGAチャンピオンシップ サミット2017第2部で発表され、調印式が行われた。
-
競技情報 ティーチングプロ お知らせ
第17回 PGAティーチングプロ選手権大会優勝・内藤裕之
2016年12月31日第17回 PGAティーチングプロ選手権大会〔茨城県常陸大宮市 静ヒルズカントリークラブ 6,760ヤード、パー72〕日程:10月20日(火)21日(水)参加選手:119名TP、TCP保持者が・内藤裕之がプレーオフ制す!(今年の)一次予選には約1000名が参加し、東西3会場で行われた2次予選を経て、勝ち進んだ119名による戦いとなった。優勝者には翌年の日本プロゴルフ選手権への資格も付与され、タイトル奪取への思いもより強くなる。最終日は首位3アンダーで内藤裕之(TP-A・フリー)、大木昌幸(B・MG one)、鈴木寛(A・飯能GC)の3人が並んでいた。内藤はボギースタート。決して調子がいいわけではなかった。微妙なアンジュレーションが効いているグリーンを読みきれなかった。リーダーズボードから名前が消えた。内藤は「もうっ優勝はないかな」という思いもよぎった。後半に入って状況が変化していく。内藤がスコアを伸ばす一方で。鈴木が失速し始めた。最終ホールでは鈴木はボギー、内藤はバーディーとし鈴木に追いついた。優勝はプレーオフに持ち越された。プレーオフ1ホール目。鈴木は攻めた。しかしボールは無常にも池へ。対する内藤は、冷静なマネジメントでパーパットを沈めた。念願の嬉しい初優勝の瞬間だった。「どうしても欲しかったタイトルです」。内藤は2000年にトーナメントプレーヤーとして入会。ツアー出場を目指して、プロ活動を続けてきた。試合に出られない時はレッスン活動をしながら、ゴルフを多角的に勉強しようと、ティーチング理論を勉強した。指導は説得力や根拠が必要だからだ。2013年にティーチングプロB級を受講し、続く翌年にもA級講習会に参加。ジュニア指導員資格も取得した。「昨年、師匠の戸島省一プロが突然亡くなられ、さらに父親も他界してショックが続いていました。生きている間に恩返しをしたかったですが、上からこの勝負を見守ってくれていたのかもしれませんね」と天からの力に感謝していた。この優勝は、トーナメントプレーヤー、ティーチングプロの両資格を持つ内藤をはじめとする会員にとっても、新たな光を見出したものとなった。
-
競技情報 お知らせ
【日本プロ新人戦 房総カントリーカップ・最終日】黒木がプレーオフを制し優勝
2016年12月22日左から倉本会長、優勝の黒木、房総CC山村社長プロテスト合格者による「第18回 日本プロゴルフ新人選手権大会 房総カントリーカップ」の最終日は、強い風と断続的に降る雨の影響によりスコアが伸び悩む中、本日1アンダーで回った黒木紀至(テレビ宮崎)と初日首位の松田一将(ザ・ロイヤルGC)とのプレーオフとなり、プレーオフ1ホール目に黒木がバーディで優勝の栄冠を獲得した。◆ FRの成績は こちら>>
-
競技情報
【日本プロ新人戦 房総カントリーカップ・初日】松田一樹が4アンダーで首位発進
2016年12月21日首位発進の松田一将プロテスト合格者による「第18回 日本プロゴルフ新人選手権大会 房総カントリーカップ」の大会初日は、4アンダー68をマークした、松田一将(ザ・ロイヤルGC)が単独首位に立った。1打差の2位に杉山和靖(レイクウッドコーポレーション)。プロテストトップ通過の蛭川隆(高千穂CC)は3オーバー75で21位発進となった。◆ 1Rの成績は こちら>>◆ FR組み合わせは こちら>>
-
競技情報 お知らせ
【入会セミナー】57名のトーナメントプレーヤー会員が誕生
2016年12月16日認定証を手にPGA会員入りを実感!今年のプロテスト合格者55名と、特別制度での入会を希望した2名の計57名を対象とした「入会セミナー」が、12月12~16日の5日間、東京の世界貿易センタービルにて行われ、セミナー最終日の16日付けでPGA会員としてのスタートを切りました。16日には、PGA倉本会長から新人会員へ認定証が手渡され、今後の活躍に向けてエールが送られました。新人会員は、21、22日の2日間、房総カントリークラブで行われる新人戦に出場します。
-
競技情報 お知らせ
<日立3ツアーズ選手権>JGTOチームが圧勝!6勝目をマーク
2016年12月11日6度目の優勝を飾ったJGTOチーム日立3ツアーズ選手権の2ndSTAGEでは、オルタネート方式で競技が行われた。1stSTAGEで流れを引き寄せていたJGTOチームは、各ペアがポイントを重ね、計13.5ポイントと大きく他のチームを引き離しての優勝。優勝チームには、3000万円が贈られた。2013年の優勝に続き、6勝目。PGAチームは7.5ポイントで2位。LPGAチームは3位に終わった。最優秀選手賞(MVP)には、優勝チームから小平智が選ばれた。◇最終成績は こちら>>◇大会公式ページは こちら>>
-
競技情報
<日立3ツアーズ選手権>1stステージは2位PGAチーム
2016年12月11日初参加の田村・マークセン組日立3ツアーズ選手権の1stSTAGE。前半9ホールを終えて、PGAチームは2・5ポイントで2位につけた。JGTOチームが5ポイントで1位、連覇を狙うLPGAチームは1・5ポイントで3位となっている。大会はダブルス戦で、前半は2人がそれぞれプレーして、スコアのいい方をそのホールのスコアに採用するベストボール方式で行われた。PGAチームは2ndSTAGEでの巻き返しを狙う。◇大会公式ページは こちら>>
-
競技情報
<日立3ツアーズ選手権>室田淳が腰痛の為、棄権。代わりに倉本が出場!
2016年12月11日崎山がPGAを代表して挨拶 今季の最強チーム決定戦日立3ツアーズ選手権が11日、千葉県のグリッサンドゴルフクラブで行われています。PGAチームは、大会最多出場の室田淳が、スタート前に腰痛の為、棄権。代わりに倉本昌弘が会長兼選手として出場しています。PGAチームは、倉本、崎山、プラヤド・マークセン、田村尚之、秋葉真一、真板潔の6名で戦います。第12回大会の優勝を飾るのは、どのチームか。◇大会公式ページは こちら>>
-
競技情報 お知らせ
マークセンが茨城の施設へ石岡産コシヒカリをプレゼント
2016年12月08日今年10月に行われた日本プロシニア住商杯で優勝を飾ったプラヤド・マークセン(50)は、優勝副賞の「石岡産コシヒカリ120Kg」を、茨城の施設に寄贈をすることを希望しており、8日、そのうちの1箇所の施設を訪問し、コシヒカリの贈呈式を行った。寄贈先は、社会福祉法人陽山会の障害者支援施設「大雅荘」と、知的障害者授産施設「しろがね苑」の2箇所となる。 ※(写真左)新ひたち野農業協同組合 久保田惠一代表理事組合長、P・マークセン、陽山会 前島守雅 理事長・統括施設長
-
競技情報 お知らせ
<いわさき白露シニア・FR>倉本が完全優勝!大会2勝目を飾る
2016年11月27日有終の美を飾った倉本昌弘(左)と岩崎芳太郎大会会長今季シニアツアー最終戦の「いわさき白露シニアゴルフトーナメント」の最終ラウンド。スタート直後、降雨によるコースコンディション不良で、競技は2時間中断。再開後は、首位スタートの倉本昌弘(61)が、連続バーディ発進。その後もバーディを4つ重ねて、最終日66をマーク。通算15アンダーで優勝を決めた。倉本は、2014年に続き2度目のいわさき白露シニアの優勝で、シニア通算7勝目を挙げた。2位、8アンダーには、スティーブン・コンラン(50)と中嶋常幸(62)が入った。◇大会特集ページは こちら>>◆最終成績は こちら>>◎今季の賞金ランキングは こちら>>
-
競技情報
<いわさき白露シニア・2R>倉本が首位を守り、2度目の優勝を狙う
2016年11月26日完全優勝に王手をかけた倉本今季シニアツアー最終戦となる「いわさき白露シニアゴルフトーナメント」の第2ラウンド。注目の集まった最終組では、倉本昌弘(61)がスコアを2つ伸ばして、通算9アンダーで首位をキープ。2打差2位には、4バーディ1ボギーで69をマークした川瀬順次(55)。3位グループには、室田淳(61)、羽川豊(58)、真板潔(56)、鈴木亨(50)、冨永浩(55)の5名が続いている。最終日の天気は、雨予報。2年前と同様に、天候次第では、倉本が2度目の優勝を飾るのか。◇大会特集ページは こちら>>◆最終ラウンド組み合わせは こちら>>
-
競技情報
<いわさき白露シニア・1R>倉本が7アンダー単独首位
2016年11月25日第2回チャンピオン倉本が好スタートを切った今季シニアツアー最終戦となる「いわさき白露シニアゴルフトーナメント」の初日。7バーディボギーフリーの65をマークした倉本昌弘(61)が7アンダーで首位。1打差2位には、66歳66ストロークで2度目のエージシュートを達成した髙橋勝成(66)。3位には、5バーディを獲った中嶋常幸(62)が後につけている。現在賞金ランキング2位の崎山武志(54)、同ランキング3位の室田淳(61)は、3アンダー8位タイ。◇大会特集ページは こちら>>◆第2ラウンド組み合わせは こちら>>
-
競技情報
今季シニア最終戦のいわさき白露シニアが始まる!
2016年11月24日九州南端の景色が一望できるコース今季シニアツアー最終戦となる「いわさき白露シニアゴルフトーナメント」が、鹿児島県にあるいぶすきゴルフクラブ・開門コースで、25日から3日間行われる。最終戦では賞金ランク「2位争い」「4位争い」そして「賞金シード争い」が、注目の的になる。大会には、中嶋常幸(62)や倉本昌弘(61)、崎山武志(53)、室田淳(61)ら72名が参加。今季の有終の美を飾るのはどの選手か。◇大会特集ページは こちら>>◆大会初日組み合わせは こちら>>
-
競技情報 お知らせ
<ISPSハンダカップ・FR>ファウラーが通算18アンダーで日本シニア初優勝!
2016年11月20日優勝したファウラー(左)と半田晴久大会会長「ISPS・ハンダカップ・フィランスロピーシニアトーナメント」の最終ラウンド。首位と2打差の7アンダーからスタートしたピーター・ファウラー(57・オーストラリア)が、11バーディノーボギーという圧巻のプレー内容でホールアウトし、通算18アンダーで2位の田村尚之(52)に4打差をつけて、日本シニア初優勝。スーパーシニアの部は、中村忠夫(69)がホールインワンとエージシュートを重ねて、優勝を飾った。◇大会特集ページは こちら>>◆最終成績は こちら>>