2023年09月01日

2023年度PGA資格認定プロテスト 最終プロテスト」の最終ラウンド。2日間に渡りサスペンデッドが続いた第3ラウンドを終え、受験生の悲喜する姿が入り混じって見られた。最終プロテスト合格者は通算イーブンパー、213ストローク46位までの55名となった。トップには通算12アンダーが5名並び、プレーオフの末、井戸川純平(22)が来年の日本プロ出場とサードQTの出場資格を獲得。地元北海道勢ではTCP会員の長内雄太良(33)が合格を果たしている。
 ◇ 大会特集ページは こちら>>  ◇ 最終成績は こちら>>

2023年08月29日

2023年度PGA資格認定プロテスト 最終プロテスト」の第2ラウンドが8月29日、登別カントリー倶楽部(7,069yard/Par71)で行われた。5アンダー2位からスタートした大嶋宝(20)が8バーディー・1ボギーの64で回り通算12アンダーまで伸ばし単独トップ。3打差に吉本翔雄(23)、古川龍之介(22)、小寺大佑(22)が続く。水田竜昇(24)がホールインワンを達成してスコアを伸ばし5位に浮上している。
 ◇ 大会特集ページは こちら>>
 ◇ プロスペクト・ジャパンYoutubeチャンネルは こちら>>

2023年08月27日

2023年度PGA資格認定プロテスト 最終プロテスト」が8月28日から4日間、北海道の登別カントリー倶楽部(7,069yard/Par71)で開催される。最終プロテストには127名が出場し、最終成績50位タイまでがプロテストに合格する。最終ラウンドの31日にはプロスペクト・ジャパンによるインターネット生配信も行われる。合格者は12月に入会セミナー、新人戦出場後、来年1月1日付けでトーナメントプレーヤー会員に認定される。
 ◇ 大会特集ページは こちら>>
 ◇ プロスペクト・ジャパンYoutubeチャンネルは こちら>>

2023年05月08日

pga_logo_color_2.jpg

2023年度PGA資格認定プロテストの「組合せスタート時間」「成績」情報は、下記「日程一覧」リンクから、競技名称をクリックしご確認ください。


● プロテスト日程一覧は こちら>>

2023年03月01日

 資格認定プロテスト、ティーチングプロB級講習会受講者募集が、3月1日より始まりました。トーナメントプレーヤー会員(TP)の受験資格は16歳以上で、受験年度内にその年齢に達していることが必要です。プロテスト・プレ予選は5月にスタート。最終プロテストは8月下旬に北海道の登別カントリー倶楽部で開催されます。ティーチングプロB級講習会受講者募集は、推薦・一般共に受付を開始いたします。

◆資格認定プロテスト・プレ予選の詳細は こちら>>

◆ティーチングプロB級講習会「一般」受講の詳細は こちら>>

2022年09月02日

2022年度PGA資格認定プロテスト 最終プロテスト」の最終ラウンド。北海道の壮大な景観の中で行われた厳しい54ホールの戦いで、受験生の悲喜する姿が入り混じって見られた。最終プロテスト合格者は5オーバー、218ストローク43位までの51名となった。首位タイスタートの長野泰雅(19)が68をマークし通算9アンダーで最終プロテストトップ通過を果たした。地元北海道勢では鳥海颯汰(21)が22位で合格を果たした。
 ◇ 大会特集ページは こちら>>
 ◇ 最終成績は こちら>>

2022年03月01日

 資格認定プロテスト、ティーチングプロB級講習会受講者募集が、3月1日より始まりました。トーナメントプレーヤー会員(TP)の受験資格は16歳以上で、受験年度内にその年齢に達していることが必要です。プロテスト・プレ予選は5月に関東、関西の2会場で行われ、最終プロテストは8月下旬に北海道の登別カントリー倶楽部で開催されます。ティーチングプロB級講習会受講者募集は、推薦・一般共に受付開始いたします。

◆資格認定プロテスト・プレ予選の詳細は こちら>>

◆ティーチングプロB級講習会一般受講の詳細は こちら>>

2021年09月03日

2021年度PGA資格認定プロテスト 最終プロテスト」の最終ラウンド。チャンピオンコースで行われた厳しい72ホールの戦いを終え、会場は喜びと悔しさが入り混じる一日となった。最終プロテスト合格者は8オーバー292ストローク47位までの51名となった。首位スタートの村上拓海(21歳・フリー)が通算11アンダーで最終プロテストトップ通過を果たした。地元北海道勢では長谷川大晃(24歳・旭川GC)が37位で合格した。
 ◇ 大会特集ページは こちら>>
 ◇ 最終成績は こちら>>

2021年09月02日

 登別カントリー倶楽部(7,069ヤード/パー71)で行われている「PGA資格認定 最終プロテスト」第3ラウンド。難グリーンに思うようなスコアを作れない受験生がいる一方、この日ベストスコア67を出した選手が順位を急浮上するなどムービングデーの一日。首位の村上拓海(フリー、21歳)が通算10アンダーでトップ合格に王手。3Rの50位タイスコアから10ストローク以内の115名が最終ラウンドに進出した。

◇ 大会特集ページは こちら>> ◇ 各日成績は こちら>>

2021年09月01日

 登別カントリー倶楽部(7,069ヤード/パー71)で行われている「PGA資格認定 最終プロテスト」第2ラウンド。受験生は難グリーンに手こずり、上位のスコアが伸び悩んだ。初日首位発進の村上拓海(フリー、21歳)が3つスコアを伸ばして後続を突き放し通算8アンダーで首位。5打差の2位に遠藤健太(サーティーファイブ、24歳)。アンダーパーが全体の7%(9名)しかいない厳しいコンディションの中、残り2日間36ホールを戦い上位50位タイまでの選手が合格する。

◇ 大会特集ページは こちら>> ◇ 各日成績は こちら>>

2021年08月31日

 北海道にある登別カントリー倶楽部(7,069ヤード/パー71)で行われている「PGA資格認定 最終プロテスト」第1ラウンド。朝から強い風がコースの中を吹き抜けた。初日首位に立ったのは5アンダーで村上拓海(フリー、21歳)。3打差の2位タイには岩渕隆作(エトワス、24歳)、植木祥多(フリー、21歳)、坂本隆一(くまもと中央CC、23歳)が続く。4日間72ホールを戦い、上位50位タイまでの選手が合格する。

◇ 大会特集ページは こちら>> ◇ 第1ラウンド成績は こちら>>

2021年08月30日

2021年度PGA資格認定プロテスト 最終プロテスト」が8月31日から4日間、北海道の登別カントリー倶楽部(7,069yard/Par71)で開催されます。今年は125名が出場し、最終成績50位タイまでがプロテストに合格。12月の入会セミナー受講後にトーナメントプレーヤー会員に認定されます。第1ラウンドの組合せスタート時間はプロテスト特集ページご覧いただけます。テスト期間中はニュースや写真などの大会情報をお届けします。

 ◇ 大会特集ページは こちら>>  ◇ 初日スタート時間は こちら>>

2021年03月01日

 資格認定プロテスト、ティーチングプロB級講習会受講者の募集を、3月1日より開始いたします。トーナメントプレーヤー会員(TP)の受験資格は16歳以上で、受験年度内にその年齢に達していることが必要です。プレ予選は5月に関東・関西の2会場で行われ、最終プロテストは、8月下旬に北海道の登別カントリー倶楽部で開催されます。ティーチングプロB級講習会受講者も、推薦・一般共に受付を開始します。


◆ 資格認定プロテスト・プレ予選は こちら>>

◆ 資格認定プロテスト・会場一覧は こちら>>

◆ ティーチングプロB級講習会一般受験は こちら>>

2020年11月20日

2020年度PGA資格認定プロテスト 最終プロテスト」の最終ラウンド。長く厳しい72ホールの戦いを終え、会場では喜びと悔しさが入り混じる。最終プロテスト合格者は12オーバー296ストローク、47位タイまでの51名となった。首位タイスタートの長谷川祥平(27歳・ELECOM)が通算7アンダーで最終プロテストトップ通過を果たした。
 ◇ 大会特集ページは こちら>>
 ◇ 最終成績は こちら>>

2020年11月19日

2020年度PGA資格認定プロテスト 最終プロテスト」の第3ラウンド。通算10アンダーで岡田絃希(Saujana golf & country club、23歳)と長谷川祥平(ELECOM、27歳)が首位に並んだ。2打差の3位タイには清水大成(日本大学、21歳)、吉田泰基(東広野GC、22歳)が続く。第3ラウンドを終了して、48位タイの221ストロークから10ストローク以内の選手が最終ラウンドへ進出。231ストローク(+18)までの99位タイ102名が最終ラウンドに挑む。
◇ 大会特集ページは こちら>>
◇ 第3ラウンド成績は こちら>>

2020年11月18日

福岡県・玄海ゴルフクラブ(6,984ヤード/パー71)で行われている「2020年度PGA資格認定プロテスト 最終プロテスト」の第2ラウンド。4位タイ4アンダーからスタートした岡田絃希(Saujana golf & country club、23歳)が2日目ベストスコアタイの66をマークし、通算9アンダーで首位に浮上。2打差の2位タイにはで吉田泰基(東広野GC、22歳)、梅山知宏(アイシグリーンシステム、29歳)、長谷川祥平(ELECOM、27歳)が続く。4日間72ホールを戦い、上位50位タイまでの選手が合格する。
◇ 大会特集ページは こちら>>
◇ 第2ラウンド成績は こちら>>

2020年11月17日

福岡県・玄海ゴルフクラブ(6,984ヤード/パー71)で行われている「2020年度PGA資格認定プロテスト 最終プロテスト」の第1ラウンド。最高気温が23℃に達し、季節外れの暖かい一日となった。初日首位には6アンダーで吉田泰基(東広野GC、22歳)、砂川公佑(大阪学院大学、22歳)。1打差の3位に梅山知宏(アイシグリーンシステム、29歳)、2打差の4位タイで富本虎希(大阪学院大学、22歳)、岡田紘希(Saujana golf & country club、23歳)が続く。4日間72ホールを戦い、上位50位タイまでの選手が合格する。

◇ 大会特集ページは こちら>>
◇ 第1ラウンド成績は こちら>>

2020年11月16日

2020年度PGA資格認定プロテスト 最終プロテスト」が11月17日から4日間、福岡の玄海ゴルフクラブ(6,984yard/Par71)にて開催されます。今年は116名が出場し、最終成績50位タイまでがプロテストに合格。12月の入会セミナー受講後にトーナメントプレーヤー会員に認定されます。大会前日、第1ラウンドの組合せスタート時間を発表。特集ページでは、ニュースや写真など大会情報をお届けします。

 ◇ 大会特集ページは こちら>>
 ◇ 初日スタート時間組み合わせは こちら>>

2020年09月22日

「資格認定プロテスト 2次プロテスト」の組み合わせ&成績情報は、下記のリンクよりご覧いただけます。


◆2次プロテスト・組み合わせ&成績は こちら>>
*リンク先の競技名称を選択ください。

2020年07月01日

 2020年度PGA資格認定プロテストについては、6月30日でエントリーを締め切り、今年は700名弱の受験者がプロテストに挑戦することになりました(最終プロテスト受験資格保持者は、最終プロテストからの受験)。受験会場につきましては、2次プロテストは全国5会場で行われ、事務局が会場を割り振ります。決定通知到着後の会場の変更はいたしかねます。あらかじめご了承ください。

◇詳しい内容は こちら>>

2020年05月22日

pga_logo_color_2.jpg 先月、PGA資格認定プロテストの全日程を8月以降に延期する旨をご連絡させていただきましたが、その後の社会情勢ならびに、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点と受験者の皆様の健康と安全を考慮し、本年度のみ実施方法を変更することといたしました。

プレ予選および1次プロテストは開催中止とし、受験者は一律2次プロテストからの受験といたします(最終プロテスト受験資格保持者は、最終プロテストからの受験)。実施方法の変更に伴い、申込締め切りも6月30日(火)までに再度延長いたします。

◇詳細は こちら>>
WEBエントリー(5月28日〜)開始しています

2020年04月13日

pga_logo_color_2.jpg

 本年度プロテスト開催実施に向け、万全の対策を施し準備を進めてまいりましたが、政府による緊急事態宣言の発動、そして未だ新型コロナウィルス感染終息の見通しが立たない状況を踏まえ、今年予定しておりましたプロテスト全日程を8月以降の開催へ延期する判断にいたりました。

 日程延期に伴い、プレ予選・1次・2次および最終プロテストは受付期間を、一律5月28日(木)締切へ変更いたします。

 開催の詳細が決まりましたら、ホームページ上にて改めてお知らせいたします。ご理解のほどよろしくお願いいたします。


◆資格認定プロテスト特設サイトは こちら>>

2020年03月02日

 資格認定プロテスト、ティーチングプロB級講習会受講者の募集が、3月2日より始まりました。トーナメントプレーヤー会員(TP)の受験資格は16歳以上で、受験年度内にその年齢に達していることが必要です。プレ予選は5月に関東、関西の2会場で行われ、最終プロテストは、8月下旬に福岡県のザ・クイーンズヒルゴルフクラブで開催されます。ティーチングプロB級講習会受講者は、推薦・一般共に受付開始します。


◆資格認定プロテスト・プレ予選の詳細は こちら>>

◆ティーチングプロB級講習会受講の詳細は こちら>>

2019年12月13日

 今年のプロテスト合格者51名を対象にした「PGA入会セミナー」が、12月9日から13日の5日間、東京の世界貿易センタービルにて行われ、最終日はPGA倉本会長から会員証が手渡された。新入会員は来年1月1日付けで入会。また新人会員は今月19、20日の2日間、房総カントリークラブで行われる新人戦に出場する。

2019年08月30日

PGA資格認定プロテスト 最終プロテスト」の最終ラウンド。長く厳しい72ホールの戦いを終え、静ヒルズは喜びと悔しさが入り混じる。最終プロテスト合格者は3オーバー287ストローク、50位タイまでの51名となった。トップ通過は65をマークし2位に5打差をつけ通算15アンダーとした川上優大(26歳・Golf Brothers)。川上は来年日光で開催される日本プロへの出場権を獲得した。
 ◇ 大会特集ページは こちら>>
 ◇ 最終成績は こちら>>

2019年08月29日

 茨城・静ヒルズカントリークラブ(7,093ヤード/パー71)で行われている最終プロテストの第3ラウンド。北國譲斗志(フリー、17歳)、織田信亮(福井工業大学、19歳)が通算11アンダーで連日の首位。5アンダー9位スタートの石毛巧(太平洋C益子PGAC、24歳)が65をマークしトップに並んだ。54ホールを終了後、46位タイの215ストロークから10ストローク以内の選手が最終ラウンドへ進出することになり、225ストローク(+12)までの113位タイ115名が、最終ラウンドで50位タイまでの順位をかけて争う。

 ◇ 大会特集ページは こちら>>
 ◇ 第3ラウンド成績は こちら>>

2019年08月28日

 茨城・静ヒルズカントリークラブ(7,093ヤード/パー71)で行われている最終プロテストの第2ラウンド。初日1アンダー26位スタートの織田信亮(福井工業大学、19歳)が63をマークし9アンダーでトップ。今年最年少出場者の北國譲斗志(フリー、17歳)もスコアを5つ伸ばして首位に並んだ。1打差3位8アンダーには神奈川大在学中の小川龍清(レンブラントGC御殿場、21歳)。4日間72ホールを戦い、上位50位タイまでの選手がテストに合格する。

 ◇ 大会特集ページは こちら>>
 ◇ 第2ラウンド成績は こちら>>

2019年08月27日

 茨城・静ヒルズカントリークラブ(7,093ヤード/パー71)で行われている最終プロテストの第1ラウンド。晴れ時々曇り、そして雨と変わりやすい天気の一日となった。6アンダー首位に立ったのは、プレ予選から進出してきた毛利一成(松原ゴルフガーデン、20歳)と韓国出身で日本シニアツアー参戦中のソク・ジョンユル(50歳)の2名。1打差3位には宮内孝輔(RIZAP GOLF、24歳)、さらに1打差4位タイには、纐纈悠太(法仙坊GC、23歳)と北國譲斗志(フリー)が続く。4日間72ホールを戦い、上位50位タイまでの選手がテストに合格する。

 ◇ 大会特集ページは こちら>>
 ◇ 第1ラウンド成績は こちら>>

2019年08月26日

「2019年度PGA資格認定プロテスト 最終プロテスト」が8月27日から4日間、静ヒルズカントリークラブ(茨城)にて開催。今年は144名が出場し、最終成績50位タイまでがプロテスト合格となり、12月の入会セミナー受講後にトーナメントプレーヤー会員に認定されます。大会前日の26日、第1ラウンドの組合せスタート時間を発表しました。特集ページでは、ニュースや写真など大会の情報をお届けします。

 ◇ 大会特集ページは こちら>>
 ◇ 初日スタート時間組み合わせは こちら>>

2019年08月01日

資格認定プロテスト 2次プロテスト(3会場)」の情報は、以下のリンクよりご覧いただけます。


<片山津GC・白山C>
 ◇最終成績は こちら>> ※222ストロークまでの31位タイ35名が通過


<ロックヒルGC・レイクC>
 ◇最終成績は こちら>> ※213ストロークまでの29位タイ37名が通過


<鬼ノ城GC>
 ◇最終成績は こちら>> ※218ストロークまでの28位タイ34名が通過

2019年06月14日

資格認定プロテスト 1次プロテスト(白山ヴィレッジ・ホウライ)」の情報は、以下のリンクよりご覧いただけます。

<白山ヴィレッジGC>
 ◇最終成績は こちら>> ※51位タイまでの54名が通過

<ホウライCC>
 ◇最終成績は こちら>> ※54位タイまでの61名が通過

2019年05月16日

資格認定プロテスト プレ予選(南茂原・小野東洋)」の情報は、以下のリンクよりご覧いただけます。

<南茂原CC>
 ◇最終成績は こちら>> ※61位タイまでの64名が通過

<小野東洋GC>
 ◇最終成績は こちら>> ※33位までの33名が通過

2019年03月01日

 資格認定プロテストのエントリー受付が、3月1日より始まりました。トーナメントプレーヤー会員(TP)の受験資格は16歳以上で、受験年度内にその年齢に達していることが必要です。プレ予選は5月に関東、関西の2会場で行われ、8月に行われる最終プロテストは、茨城県の静ヒルズカントリークラブで開催されます。

*資格認定プロテストの申込受付は終了しました。


◆資格認定プロテストの詳細は こちら>>

2018年08月31日

PGA資格認定プロテスト 最終プロテスト」の最終ラウンド。長く厳しい54ホールの戦いを終え、登別には喜びと悔しさが入り混じった。トップ通過はアウト31イン35の66をマークし通算11アンダーとした北海道出身の佐藤太地(22歳・北海道ブルックスCC)。佐藤は来年の日本プロへの出場権を獲得。最終プロテスト合格者は1オーバー217ストローク、42位タイまでの50名となった。
 ◇ 大会特集ページは こちら>>
 ◇ 最終成績は こちら>>

2018年08月30日

北海道・登別カントリー倶楽部で行われている「PGA資格認定プロテスト 最終プロテスト」の第3ラウンドは、悪天候のため競技中止といたしました。明日の最終ラウンドですが、第3ラウンド組合せのままで、朝7時30分よりスタートいたします。尚、54ホールで競技成立といたします。
◇特集ページは こちら>>
◇最終ラウンド・スタート時間は こちら>>
(午前9時30分発表)

2018年08月29日

北海道・登別カントリー倶楽部で行われている「PGA資格認定プロテスト 最終プロテスト」の第2ラウンド。コースには冷たい空気が漂い、薄雲が頭上を覆う中、トップに立ったのは、8アンダーで植竹勇太(22歳、ザ・ノースカントリーGC)。1打差7アンダー2位に酒匂雅崇(22歳、熊本空港CC)。4日間72ホールを戦い、上位50位タイまでの選手がテストに合格する。

 ◇ 大会特集ページは こちら>>
 ◇ 第2ラウンド成績は こちら>>

2018年08月28日

北海道・登別カントリー倶楽部で行われている「PGA資格認定プロテスト 最終プロテスト」の第1ラウンド。1日中雲がコースを覆う涼しい天気の中、5アンダー67と好スコアをマークしたのが、酒匂雅崇(22歳、熊本空港CC)、滝雅志(25歳、太平洋C益子PGAC)、植竹勇太(22歳、ザ・ノースカントリーGC)、小林忍(19歳、夜須高原CC)の4名。4日間72ホールを戦い、上位50位タイまでの選手がテストに合格する。

 ◇ 大会特集ページは こちら>>
 ◇ 第1ラウンド成績は こちら>>

2018年08月27日

「2018年度PGA資格認定プロテスト 最終プロテスト」が8月28日(火)、登別カントリー倶楽部(北海道)にて開幕。ニュース・写真など、大会の模様を余すことなくお届けします!今年は133名が最終プロテストに出場。最終成績50位タイまでがプロテスト合格となり、12月の入会セミナー受講後に、トーナメントプレーヤー会員に認定されます。尚、第1ラウンドの組合せスタート時間を発表いたしました。

 ◇ 大会特集ページは こちら>>

2018年07月26日

資格認定プロテスト・2次

◇JFE瀬戸内海ゴルフ倶楽部 (7月11日〜13日)

最終成績は こちらから>>



◇宍戸ヒルズカントリークラブ・東コース (7月18日〜20日)
最終成績は こちらから>>


◇三鈴カントリークラブ (7月24日〜26日)
最終成績は こちらから>>

2018年06月22日

資格認定プロテスト・1次

◇千葉夷隅ゴルフクラブ(東・南コース) (6月12日〜13日)

最終成績は こちらから>>


◇東条の森カントリークラブ・東条コース (6月21日〜22日)
最終成績は こちらから>>

2018年05月23日

資格認定プロテスト・プレ予選

◇北六甲カントリー倶楽部・東コース (5月17日〜18日)

最終成績は こちらから>>


◇南茂原カントリークラブ (5月22日〜23日)
最終成績は こちらから>>

2018年03月01日

資格認定プロテスト・ティーチングプロ受験のエントリー受付が、3月1日より始まりました。受験資格は、トーナメントプレーヤー会員(TP)16歳以上ティーチングプロ会員(TCP)を目指す方は20歳以上の男性で、受験年度内にその年齢に達していることが必要です。

◆各テスト申込み詳細はこちら>>

2017年12月15日

今年のプロテスト合格者50名と、特別制度での入会を希望した2名の計52名を対象とした「入会セミナー」が、12月11〜15日の5日間、東京の世界貿易センタービルにて行われました。セミナー最終日の15日には、PGA倉本会長から会員証が手渡されました。新入会員は、来年1月1日付けで入会します。また、今月21、22日の2日間、房総カントリークラブで行われる新人戦に出場します。

2017年09月08日

PGA資格認定プロテスト 最終プロテスト」の最終ラウンド。長く厳しい72ホールの戦いを終えて、片山津には喜びと悔しさが入り混じった。トップ通過はラスト3ホールで連続バーディ奪取し、6バーディ2ボギーで通算6アンダーとした石徳俊樹(23歳・広島CC)。石徳は、来年の日本プロへの出場権を獲得した。最終プロテスト合格者は11オーバー299ストローク、44位タイまでの50名となった。
 ◇ 大会特集ページは こちら>>
 ◇ 最終成績は こちら>>

2017年09月07日

片山津ゴルフ倶楽部白山コースで行われている「PGA資格認定プロテスト 最終プロテスト」の第3ラウンド。連日雨のコンディションで、思うようなプレーができず受験生たちは苦しむ中、スコアを4つ伸ばし通算10アンダーで首位に立ったのが永澤翔(22歳・フリー)。3打差の2位には芦沢宗臣(22歳・田辺CC)。尚、第3ラウンドを終了し、8オーバー43位タイのスコアから10ストローク以内の122名が第4ラウンドに進出した。
 ◇ 大会特集ページは こちら>>
 ◇ 第3ラウンド成績は こちら>>

2017年09月06日

片山津ゴルフ倶楽部白山コースで行われている「PGA資格認定プロテスト 最終プロテスト」の第2ラウンド。あいにくの雨のコンディションの中、通算7アンダーで首位に立ったのが芦沢宗臣(22歳・田辺CC)と松原大輔(22歳・フリー)の2名。1打差の3位タイには永澤翔(22歳・フリー)と徳永圭太(22歳・宝塚ゴルフ倶楽部)が続いている。
 ◇ 大会特集ページは こちら>>
 ◇ 第2ラウンド成績は こちら>>

2017年09月05日

片山津ゴルフ倶楽部白山コースで行われている「PGA資格認定プロテスト 最終プロテスト」の第1ラウンド。9バーディー1ボギーの64をマークし8アンダーで首位に立ったのが吉桑佑太(22歳・岐阜関CC)。3打差の5アンダー2位に松原大輔(22歳・フリー)、さらに1打差3位タイには、石徳俊樹(23歳・広島CC)と永澤翔(22歳・フリー)が続いている。

 ◇ 大会特集ページは こちら>>
 ◇ 初日成績は こちら>>

2017年09月04日

PGA資格認定プロテスト 最終プロテスト」が、石川県加賀市にある片山津ゴルフ倶楽部白山コースで5日から8日までの4日間行われます。今年はプレ予選から延べ1,000名が挑戦し、150名が最終プロテストに出場。最終成績50位タイまでがプロテスト合格となり、12月の入会セミナー受講後に、トーナメントプレーヤー会員に認定されます。

 ◇ 大会特集ページはは こちら>>
 ◇ 初日スタート時間組み合わせは こちら>>

2017年07月28日

資格認定プロテスト・2次

◇静ヒルズカントリークラブ (7月19日〜21日)

最終成績は こちらから>>

◇広島カンツリー倶楽部・八本松コース (7月19日〜21日)

最終成績は こちらから>>



◇COCOPA RESORT CLUB 白山ヴィレッジゴルフコース・キングコース (7月26日〜28日)

最終成績は こちらから>>



2017年06月22日

資格認定プロテスト・1次

◇千葉夷隅ゴルフクラブ(東・南コース) (6月13日〜14日)

最終成績は こちらから>>

◇東条の森カントリークラブ・東条コース (6月21日〜22日)

最終成績は こちらから>>


2017年05月25日

資格認定プロテスト・プレ予選

◇スカイウェイカントリークラブ (5月16日〜17日)

FR成績は こちらから>>

◇北六甲カントリー倶楽部・東コース (5月24日〜25日)
FR成績は こちらから>>

2017年04月15日

3月1日より、PGA資格認定プロテスト・ティーチングプロのエントリー受付を開始!
プロテスト1次〜最終、ティーチングプロの申込受付中!!(締切 5月11日必着)
(※プロテストプレ予選の申込受付は終了しました)


【受験資格】
トーナメントプレーヤー会員(TP)は16歳以上の男性
ティーチングプロ会員(TCP)を目指す方は20歳以上の男性
(年齢は、受験年度内に年齢に達していることが必要です)


◆各テストの詳細は、こちら からご確認ください。